記事FV
会計
2024/03/29 更新

財務会計を学べるオススメの本14選|役割や仕事内容も紹介

財務会計は社外向けの会計業務を担当しており、社内向けの経理業務や税務とは求められる役割や仕事内容は異なります。しかし、財務会計に興味があっても、具体的にどのような職種なのかイメージできない方もいるのではないでしょうか。

本記事では財務会計を学べるオススメの本を紹介します。財務会計への理解を深め、実務にも活かしましょう。財務会計への転職を検討している方や職種への理解を深めたい方はぜひ参考にしてください。

財務会計とは?

財務会計とは、企業のお金に関する業務の中でも社外向けに行う会計業務です。企業の会計業務は大きく分けて管理会計と財務会計に分かれます。管理会計は予算管理やコストマネジメントなどを担当する社内向けの会計業務です。財務会計では、取引先や株主などの利害関係者に向けて企業の財政や経営状況の開示や報告をします。

財務会計業務で扱うのは社外に向けて発信する情報です。そのため、業務では法律に則って取り組まなければならない業務が多くあります。

財務会計の役割

財務会計の役割は以下の2つが挙げられます。

  • 利害関係者に情報を提供する
  • 利害関係者の利害を調整する

利害関係者とは企業の売上や資金調達などに関係している団体などのことであり、具体的には取引先や株主、金融機関などが挙げられます。財務会計はこれらの利害関係者へ企業の財務状況や経営成績などの情報を提供するために行う業務です。貸借対照表や損益計算書などの書類を作成し、正確な情報を提供することが求められます。

また、利害関係者の利害を調整するのも財務会計の役割です。企業の利益は従業員への給与や報酬などのほか、株の配当金や借入金の利息などとして利害関係者にも配分されます。利害関係者への配分方法を決定するほか、利害の対立が起こった際の調整役も財務会計が行います。

財務会計の仕事内容

財務会計の仕事内容は主に以下のとおりです。

  • 仕訳・記帳
  • 固定資産の管理
  • 資金繰りや予算の管理
  • 決算書の作成

財務会計は税金関係の業務も担当します。会社法や法人税法などの法律に則って仕訳伝票の整理や記帳などの業務のほか、納税に関する手続きも担当業務の一つです。固定資産や減価償却費などの適切な管理も財務会計が行います。納税に関わる業務でもあり、正確性が求められます。

金融機関からの借入や株式の発行などの企業の資金繰りや予算管理も財務会計の業務です。配当金額の決定や借入金の返済計画なども行います。

また、企業の決算期に合わせ決算書を作成するのも財務会計の業務です。決算の情報は、利害関係者にとっては企業の成長率や将来性を推し量るための情報源になります。今後の企業の評価にもつながるため、企業が継続していくための重要な業務といえるでしょう。

財務会計を学べるオススメの本14選

財務会計は税務や決算など、企業の経営において重要な役割を担っています。幅広い業務を担当しており、業務への理解を深めるには全体像を把握することが大切です。財務会計を学べるオススメの本14冊を紹介します。

財務会計講義

『財務会計講義』は財務会計の全体像を分かりやすく解説している本です。財務会計について端的に分かりやすく解説しており、財務会計に必要な基本的な考え方をしっかりと学べます。財務会計業務への理解を深められるだけではなく、簿記や公認会計士・税理士の資格試験に挑戦する方にもオススメです。

財務会計に関係する法令は頻繁に改正されており、毎年改訂版が出版されています。最新の改正内容にあわせて財務会計を学べる本です。

財務会計

『財務会計』は企業の会計制度を体系的に解説している本です。業務を行うために欠かせない会計理論の考え方と、実務に必要な会計処理の知識を学べます。

財務会計を分かりやすく筋の通った文章で解説しているため、財務会計に必要な論理を深く理解できるでしょう。財務会計の考え方を養うと、実務にも応用が利きます。

ただし『財務会計』は2015年6月末時点での法令に則った内容で出版された2015年の13版以降は出版されていません。最新の法令には対応していない点に注意しましょう。

財務会計の重要論点

『財務会計の重要論点』は財務会計の理念や基礎理論も解説している本です。財務会計を学ぶうえで基礎となる考え方を習得できるため、財務諸表をより深く理解できます。

財務諸表とは、財務状況を報告する決算書類です。財務会計が担う役割や制度内容、財務諸表に関わる各業務に関係する制度やポイントが分かりやすく解説されています。本書で得た知識を実務に活かしやすいでしょう。財務会計の基本をしっかりと学びたい人にオススメの一冊です。

対訳英語で学ぶ財務会計入門

『対訳英語で学ぶ財務会計入門』は英語と日本語の対訳で会計に関する知識を解説している本です。架空のストーリーをもとに財務会計の全体像を解説しており、実際の場面に当てはめながら財務会計への理解を深められます。

また、英語と日本語で解説されているため、海外での業務でも役立つ財務会計の専門用語や専門的な表現を学べるでしょう。海外で財務会計の仕事をする人や現地スタッフとのやり取りが多い人にオススメの一冊です。

100年潰れない中小企業をつくる最強の財務経営

『100年潰れない中小企業をつくる最強の財務経営』は企業を存続させるために必要な財務経営の手法を解説する指南書です。中小企業経営における節税や資金調達のタイミングなど、潰れないための財務戦略を解説しています。

著者が税理士として培ったノウハウや経験が盛り込まれており、事例も豊富な点が特徴です。財務経営のポイントが分かりやすく解説されており、企業の経営を財務会計の視点から支えるために必要な知識を学べるでしょう。

ベーシック問題集財務会計論計算 問題編 第8版

『ベーシック問題集財務会計論計算 問題編 第8版』は公認会計士試験に出題される財務会計論の問題集です。公認会計士試験では、財務会計に関する知識を短答式試験で問われます。

この問題集は、試験で得点するために必ず押さえておきたい論点だけに絞って編集している点が特徴です。例題や例題の対策ポイントなどが詳しく解説されており、問題を解きながら財務会計への理解を深められるでしょう。公認会計士試験を受験する人のほか、財務会計の基礎力を身につけたい人、苦手科目を克服したい方にオススメの一冊です。

スタンダードテキスト財務会計論II応用論点編

『スタンダードテキスト財務会計論II応用論点編』は実務的な知識と会計の基礎にある考え方を学べる本です。金融商品やリースなど財務会計の実務を行ううえで欠かせない会計基準を詳しく解説しています。

また、各会計基準と関係する法規との関係を明らかにしており、どの基準がどの法規に対応しているのかが確認しやすい点も特徴です。財務会計の実務で役立つ知識をしっかりと学べるほか、会計士や税理士試験の勉強にも活用できます。

会計天国 今度こそ最後まで読める、会社で使える会計ノウハウ

『会計天国 今度こそ最後まで読める、会社で使える会計ノウハウ』では小説形式で会計のノウハウを学べます。物語は事故死した主人公の経営コンサルタントが、生き返りを賭けて人生の崖っぷちにいる5人を会計ノウハウによって救うという展開です。

ストーリーの中で会計の知識やノウハウが分かりやすく解説されており、会計への苦手意識があっても読みやすいでしょう。ストーリーを楽しみながら実用的な知識を身につけられる一冊です。

稲盛和夫の実学―経営と会計

『稲盛和夫の実学―経営と会計』は日本を代表する実業家である稲盛和夫氏が経営における会計の重要性を説いた本です。稲森氏自身のエピソードを交えながら、経営者視点での会計を説いています。

キャッシュベースや透明な経営などの経営における原則と会計の関係性を分かりやすく解説しているため、理解しやすい点が特徴です。シンプルで読みやすい文章のためスラスラと読めるでしょう。ビジネスの全体像が把握でき、会計業務の重要性が分かる一冊です。

財務3表一体理解法

『財務3表一体理解法』は財務諸表の基本である財務3表に特化して解説している本です。財務3表とは以下の3つを指します。

  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

図表や例示を多く用いて財務3表を解説しており、財務会計初心者の方でも会計の基本が理解できるでしょう。また、財務3表を分けて解説するのではなく、それぞれのつながりを意識して解説しています。財務3表の関係性が理解しやすく、会計の全体像を掴めるでしょう。

世界のエリートがやっている 会計の新しい教科書

『世界のエリートがやっている 会計の新しい教科書』は会計や簿記の基本をしっかりと学べる本です。資産や負債を中心にした『BSアプローチ』という考え方をもとに会計を学ぶことで、財務諸表や仕訳などのつながりが理解できます。

入門編・実践編・応用編の3章で構成されており、入門編では会計初心者がつまづきやすいポイントの疑問の解消が可能です。さらに、入門編で学んだ知識を実践編や応用編で理解を深められます。会計の勉強を始めたばかりの方や苦手意識がある方にオススメの一冊です。

会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語

『会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語』は会計の歴史を学べる本です。会計の歴史的背景やどのように発展してきたのかなどを学べます。

現在の会計処理の基礎となっている考え方がどのように形作られてきたのかが分かり、会計そのものへの理解を深められるでしょう。難解な会計の専門用語や数字は登場せず、図表やイラストで会計の歴史を楽しく学べます。会計そのものへの苦手意識がある方も楽しみながら読めるでしょう。

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』はクイズ形式で会計を学べる本です。実在する企業を例にした会計クイズをもとに、会計の基礎や決算書を分析するための知識が身につけられます。

決算書を分析できれば、会計だけではなく業界分析やビジネス戦略の分析などのさまざまな場面での知識の活用が可能です。また、初心者でも分かりやすいように丁寧に解説されており、会計の知識がなくても読みやすいでしょう。

簿記がわかってしまう魔法の書

『簿記がわかってしまう魔法の書』は簿記の勉強が苦手な人やこれから勉強しようとしている人に向けた簿記の絵本です。物語形式で簿記の基本原理を解説しています。

10歳の少年が魔法使いから簿記を教えてもらうストーリーの中で、イラストやたとえ話などを交えて解説している点が特徴です。基本原理の解説を重視しており、専門用語や簿記の手順を覚えるのではなく、会計の「なぜ」に対する解説をしています。他の入門書で挫折してしまった方にオススメの一冊です。

財務会計への理解を深めよう

財務会計は社外向けの会計業務を担当しており、専門性の高い業務も数多く行います。高度な会計知識が求められる財務会計の役割を理解するには、会計の基本的な考え方や経営との関係性などを本で学ぶことが大切です。

本記事で紹介した本では、さまざまな視点から財務会計や会計そのものを学べます。理解を深めることで会計の面白さに気づいたり知的好奇心が刺激されたりするのではないでしょうか。財務会計職への就職や転職を検討している方は、ぜひ紹介した本を手に取ってみてください。

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。