記事FV
経営企画
2024/06/23 更新

医療経営コンサルタントとは?仕事内容や必要な資質など解説

医療経営コンサルタントという言葉を耳にしたことはあっても、その内容をよく知らない人は多そうです。医療機関の経営におけるプロフェッショナルとしての仕事内容を知ると、医療経営コンサルタントの目指し方がわかるでしょう。

この記事では、医療経営コンサルタントの概要や業務内容、必要な資格について解説します。

医療経営コンサルタントとは

医療経営コンサルタントとは、医療機関の経営分析を行い課題解決につなげる仕事です。

医療施設は世の中に欠かせないインフラの一つですが、経営状態が悪化するケースは少なくありません。また、一般企業とは異なり、経営のプロフェッショナルがいない中運営するケースもよくあります。医療経営コンサルタントは、医療施設が健全に成長するためのアドバイザー的役割を果たす職業です。

医療経営コンサルタントの仕事内容

医療経営コンサルタントを知るうえで、具体的な仕事内容について理解したいところです。業務内容は、クライアントによって以下の2種類に分かれます。

  • 病院や介護、福祉施設などの医療機関向け
  • 医薬品や医療機器メーカーなどの医療関連企業向け

それぞれに求められる役割を理解しましょう。

医療機関向けコンサルティング

医療機関向けコンサルティングとは、病院や介護、福祉施設など医療を直接提供する組織に対するサポートです。

  • 開業支援
  • 運営支援
  • 人材確保と育成

医療機関向けに行われる上記3つのサポートについて、次節より解説します。

開業支援

これから医療機関を開業する予定の経営者に対し、サポートを行います。開業支援としてコンサルティングする内容は、以下のとおりです。

  • 事業計画
  • 金融機関からの融資計画
  • 建物の立地の選定
  • 建物のレイアウト
  • 建物内の動線設計
  • スタッフの採用・育成

医療機関が成長するには、民間企業と同じように戦略的な開業計画が必要となります。医療機関が開業後に利益を出し続けられるような、専門性のある経営アドバイスが必要です。また、医療機関は人手不足が深刻化しているため、開業時のスタッフ採用から育成についてもサポートが求められます。

運営支援

クライアントが開業後に利益を出し続けられるよう、医療機関特有の悩みに対する運営支援を行います。運営支援としてコンサルティングする内容は、以下のとおりです。

  • 戦略立案
  • 稼働率改善
  • 経費削減

経営の軸となる戦略立案や、無駄なコストを排除するための経費削減案を経営者とともに考えます。また、医療機関で利益を上げるポイントの一つとして、稼働率改善のアドバイスが重要です。医療を必要とする人に対して適切な治療を行いつつ、利益を上げられる最善の方法を検討します。

人材確保と育成

近頃はどの医療機関でも人手不足が深刻化しており、人材確保と育成への需要が高まっています。ただし、やみくもに人材募集をかけては、入社後のミスマッチによる離職が避けられません。クライアント機関が求める人材を理解し、適切な方法による人手不足解消サポートが必要です。さらに、入社したスタッフが目的意識を持って働けるよう、育成に関するアドバイスを行い人材定着につなげています。

医療関連企業向けコンサルティング

医療関連企業向けコンサルティングとは、医薬品や医療機器メーカーなど、医療に必要な物品を扱う組織に対するサポートです。

  • 戦略立案
  • 営業支援・業務効率化
  • IT導入・運用支援

医療関連企業向けに行われる上記3つのサポートについて、次章より解説します。

戦略立案

利益拡大のための戦略立案として、以下のようなさまざまな業務サポートを行います。

  • 販売戦略の提案
  • 販路開拓
  • 事業イノベーション
  • 中期経営計画
  • M&A戦略策定
  • アライアンス事業

近頃はアフターコロナ施策として、経営を一新する企業は珍しくありません。企業の利益拡大に向けて、クライアントの希望に合ったサポートを行います。

営業支援・業務効率化

業務で発生するあらゆる無駄を排除し、コスト削減や効率アップにつなげるサポートを行います。

効率的な経営を目指すには、業務オペレーションの見直しや顧客管理についても検討が必要です。クライアントが持つ強みを理解し、効率アップのための最適な方法を探し出します。場合によっては、デジタルマーケティングや顧客管理システムの導入など、従来のオペレーションを一新するアイデアも必要です。

IT導入・運用支援

これからの医療業界に必須となる、ITの導入や運用支援を行うのも医療経営コンサルタントの仕事です。

医療施設では、人手不足や業務負担を軽減するためにIT技術を積極的に活用する動きがあります。現場のニーズに対応できるよう、医療機器メーカーではIT技術を用いた製品の導入や、運用支援が求められているのです。オンライン受診予約や電子カルテのようなIT技術により、業務の効率化を図れるよう導入や運用のサポートを行っています。

医療経営コンサルタントの平均年収

医療経営コンサルティングの平均年収は、クライアントによって異なります。転職サイトの求人を参照した、クライアントごとの平均年収は以下のとおりです。

  • 医療機関向け:600〜800万円ほど
  • 医療品・医療機器メーカー向け:800〜1,300万円ほど

マネージャーや、コンサルタントファームの最上位の役職であるパートナーに就くと、さらなる高収入が期待できます。また、コンサルタントとしての実務経験の有無によっても、スタート時点の年収が変わると考えられるでしょう。

医療経営コンサルタントに求められる資質

医療経営コンサルタントの仕事内容がわかったところで、勤めるために必要な資質について知りたくなった人も多そうです。企業経営を支える立場として必要となる、総合的な資質について押さえておきましょう。

経営・マーケティングの専門知識

医療経営コンサルタントとして、経営やマーケティングにおける知識は必須です。医師が開業した医療機関では、経営のノウハウを持つ人材がいないケースは少なくありません。

また、経営スキルがあっても本業が忙しく、手が回らないという医師も多いようです。医療機関ならではのアプローチを行うスペシャリストとして、医療経営コンサルタントには経営を託せるほどの専門知識が求められます。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

医療分野の経営において舵取り役となる医療経営コンサルタントには、課題を客観的に分析し実行する論理的思考力が求められます。ロジカルシンキングとも呼ばれる論理的思考力とは、物事を整理しつつ筋道立てて考えるスキルです。クライアントが抱える課題に対して仮説を立て、無駄のない解決ルートを作るために求められます。論理的思考力は他分野のコンサルタント業においても必要なため、身につけておくのがおすすめです。

観察力

医療経営コンサルタントには、クライアントの経営課題を見抜く観察力が求められます。医療現場の経営課題が、スタッフが働く環境に隠れているケースは少なくありません。現場スタッフの声に耳を傾けつつ、経営がうまくいっている医療機関のデータを参考にしながら課題を探ります。医療機関は法改正によっても経営の方向性が左右されるので、時代に合った提案をする力も必要です。

マルチタスクスキル

医療経営コンサルタントには、複数の業務を同時並行で行うマルチタスクスキルが求められます。医療経営コンサルタントは、複数のクライアントと契約し同時進行するスタイルが一般的です。マルチタスク能力は生産性向上のために身につけておくべきですが、最初のうちは集中力の分散によるミスを引き起こす人は少なくありません。すべきことを整理し優先順位が高いタスクから消化するという、ルーティンへの慣れが必要です。

医療分野の専門知識

医療経営コンサルタントとして、専門的な医療知識は必ず持っておきたいところです。医療従事者の困り事を解決するには、スタッフが日常的に使う医薬品や機器の使用方法を知っている必要があります。メーカーごとの特徴やクライアントに合うアイテムの提案により、スタッフの業務負担軽減につながるケースは少なくありません。医療経営コンサルタントは、運営アドバイザーでありながら現場をよく知る人材である姿勢が理想です。

医療経営コンサルタントの転職に有利な資格

医療経営コンサルタントに必要な資質を知り、転職に有効な準備について気になった人は多そうです。コンサルタントの知識を身につけられる資格を知り、スムーズな転職準備に役立てましょう。

医業経営コンサルタント

医業経営コンサルタントは、日本医業経営コンサルタント協会が主催する民間資格です。医療機関の経営が成長し、国民の健康に寄与するという目的を果たすために創設されました。経営における知識や日本における課題など、医療・介護・福祉について幅広く出題されます。医業経営コンサルタントになるために、医療と経営についてまんべんなく学びたい人におすすめです。また、医療経営コンサルタントに合格すると「情報化認定コンサルタント」が付加資格として適用されます。

医療経営士

医療経営士とは、日本医療経営実践協会が主催する民間資格です。経営者が不在のまま運営されがちな医療機関において、実践的に活躍できる人材育成を目的として創設されました。医療機関の経営課題を見つけ、解決するための総合的なスキルについて出題されます。試験は1級から3級にレベル分けされており、自分に合った難易度での受験が可能です。1級のみ試験が2段階であるため、合格には試験タイプに合った対策が必要となるでしょう。

未経験でも医療経営コンサルタントに転職は可能?

コンサルティング業務未経験であっても、医療経営コンサルタントへの転職は可能でしょう。近頃は、医療機関でアフターコロナにおける戦略策定やDX関連のニーズが高まっています。コンサルティング業界ではニーズに対して働き手不足となっており、未経験者人材の採用を行う企業が増えているようです。コンサルティング経験者はもちろん、初めての人でも医療経営コンサルタントとして活躍できる可能性があります。

医療経営コンサルタントになるためには

医療経営コンサルタントになるには、今日からどのような行動を起こすべきか気になるところです。転職準備を早めにスタートしつつ、日頃からチャンスを掴む努力を行いましょう。

前職の業務経験が重要

医療経営コンサルタントへの転職活動では、前職の業務経験が重要となります。未経験者でも転職できるものの、コンサルティングや医療関連の職歴があると即戦力ととらえてもらいやすいためです。また、コンサルティングに近い業務に携わった経験があれば、エピソードを交えて志望理由でアピールできます。転職活動をスタートする前に自身の職歴を見つめ、医療経営コンサルタントとして活かせる経験を書き出してみましょう。

早めの行動

転職活動を成功させるには、早めの行動を起こすに越したことはありません。業界未経験者が転職する場合、採用される可能性の高い年齢は20代後半から30代前半までです。なお、若手のうちに優秀な成績を収めると、実績を認められて高いポジションに就ける可能性が高まります。年齢が上がるにつれ転職の難易度は高くなるため、医療やコンサルティング業界未経験の人は早めに行動するほうがよいでしょう。

転職エージェントを利用する

スムーズな医療経営コンサルタントへのジョブチェンジには、転職エージェントの利用がおすすめです。コンサルティング業には種類が多く、良質な医療経営コンサルタントの求人を見つけるには時間をある程度かける必要があります。転職エージェントでは、専門のアドバイザーが自分の希望に合う情報を探し出してくれるサービスです。現職が忙しい中、後悔のない転職を目指したい人に向いています。

経営のプロである医療経営コンサルタントを目指そう

医療経営コンサルタントは医療機関経営のプロとして、忙しい医師や代表者のサポートを行う仕事です。医療機関の経営を担う立場として求められる資質は多いものの、やりがいや高収入を見込める仕事でもあります。

自分自身を見つめながら転職に必要な準備を行い、医療経営コンサルタントを目指しましょう。

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら