記事FV
経営企画
2024/06/23 更新

戦略コンサルと総合コンサルを違いは?年収から難易度まで徹底比較

常に人気のコンサル業界。コンサル業界にはさまざまなコンサル企業が存在し、それぞれに特長があります。

そこで今回は、戦略コンサルと総合コンサルの違いを解説します。これからコンサル業界への就職や転職を目指す人に、必要な情報が入った記事です。コンサル業界の年収や就職するまでの難易度についても解説しているので、最後まで読んで参考にしてください。

戦略コンサルと総合コンサルの特徴の違い

まずは、戦略コンサルと総合コンサルの違いについて解説します。端的にいえば、同じコンサル業界でも、扱う業務やクライアントが異なります。それぞれの特徴を確認し、違いを理解してください。

戦略コンサルは経営戦略を立てて提案する

戦略コンサルの特徴は、クライアントが経営難に陥っている場合や企業価値を高めたい場合に、経営戦略を立てて提案をします

主な業務

  • 経営戦略の立案
  • 企業買収サポート
  • イペレーション改善
  • 新規事業への参入

経営戦略は、上記のように企業の経営戦略を立案するのはもちろん、買収サポートや新規事業への参入など、将来につながる重要な役目を担います。また、IT化に伴い企業のビジネス環境を変化に適応させるための戦略立案も、最近では求められるようになりました。

戦略の立案がメインだと思う方も多いですが、立案だけでなくその後の運用サポートも戦略コンサルが担うケースがほとんどです。そのため、業務の幅はかなり広いといえるでしょう。

企業経営の将来につながる戦略を任される戦略コンサルは、企業経営者などトップ層と関わる機会が多く、ビジネススキルはもちろん、社会人としての成長を加速させられます。

総合コンサルは戦略立案から実行まで広くサポート

総合コンサルは、名前のとおり総合的にコンサルを担当します。そのため、戦略立案から実行まで、幅広いフェーズを担う役割です

主な業務

  • 人事戦略の立案
  • M&Aのサポート
  • IT等のシステム導入サービス
  • オペレーション改善 など

総合コンサルは、幅広い領域の案件に取り組むため、チームでプロジェクトを遂行するケースが多いです。企業によってチーム編成は異なりますが、それぞれの案件において専門家集団でプロジェクト成功を目指すので、高い専門性のある環境で業務に取り組めます。

総合コンサルは、業務改善やIT化などの業務効率アップのサポートも担うため、とても幅広い領域を経験できるのが特徴です。

戦略コンサルと総合コンサルの仕事内容の違い

以下では、戦略コンサルと総合コンサルの具体的な仕事内容の違いについて解説します。

自分がどのような仕事を経験したいか、クライアントのどのような課題を解決したいかで選択肢が変わってくるはずです。紹介されているそれぞれの仕事内容をしっかり理解し、選択する際の材料として活用してください。

戦略コンサルの仕事内容

戦略コンサルが担う主な業務は「戦略立案」「DD」「オペレーション支援」の3つがあります。

戦略立案とは、その名のとおりクライアント企業の戦略を立案する仕事です。中期経営計画の策定をサポートしたり、企業が抱える課題解決のサポートを実施します。多くの場合、3か月から半年の短期間で結果を求められるでしょう。

DDは、デューデリジェンス(Due deligence)という意味で、M&Aにおける企業価値査定や投資対象企業の資産価値やリスク調査をいいます。DDには、企業を取り巻く市場調査であるビジネスデューデリジェンスや、財務情報に基づいて企業価値を評価する財務デューデリジェンスなど、さまざまです。これらの調査を担うのも戦略コンサルの業務に値します。

オペレーション支援とは、生産性向上やコスト削減による利益率向上に向けた取り組みを実行します。最近では、IT技術の活用を推進するケースが増えてきました。

上記は、戦略コンサルの主な業務であり、このほかにもさまざまな業務を担いながらコンサルティング力を鍛えられるでしょう。

総合コンサルの仕事内容

総合コンサルの仕事は、扱う課題が多岐にわたるためチームで担うケースがほとんどです。「担当するクライアント業種」と「クライアントに提供する機能」の2軸に分けてチーム編成をするのが一般的でしょう。

総合コンサルの仕事の特徴は、戦略コンサルに比べると下流にある実行支援型プロジェクトが多いという点です。戦略コンサルが、企業の最上流である意思決定機関等を担うのであれば、総合コンサルは運用サポートを担うイメージを持っておきましょう。

ただし、総合コンサルでも上流に携わる機会もあります。上流から下流まで一貫したサポートを担えるのは、総合コンサルの魅力です。

幅広い業務に取り組みたい方にはオススメといえます。

戦略コンサルと総合コンサルの年収の違い

それぞれの仕事内容がわかった次は、戦略コンサルと総合コンサルの年収の違いについて解説します。

コンサル業界は、経験年数やポジションによって大幅に給与が変わります。最初は低い給与からスタートしても、経験を積めば着実に給与アップを狙えるでしょう。

戦略コンサルの平均年収は約700万円

求人ボックスの調査によると、戦略コンサルの平均年収は、695万(※1)です。中でもボリュームゾーンとして、546万〜665万円の水準が最も高くなります。

日本の平均年収443万(※2)と比較すると、200万円以上戦略コンサルの平均年収は高いことがわかります。

経験によって給与は異なるため、戦略コンサルの中には年収1,0000万円超えの人も多数在籍しています。また、クライアントによっても給与が異なるため、大手企業が集まる東京を中心に都心の戦略コンサルの給与は比較的高いでしょう。

戦略コンサル・職位別給与目安 ※新卒の場合

職位

戦略コンサル年収

アソシエイト
(1~3年目)

500万~1000万

コンサルタント
(3~5年目)

1000万~2000万

マネージャー
(5年目)

1500万~2500万

パートナー
(10年目~)

2500万~

(※1)参考:求人ボックス「戦略コンサルタントの仕事の年収・給料」
(※2)参考:国税庁の令和3年分「民間給与実態統計調査結果」

総合コンサルの平均年収は約800万円

総合コンサルの平均年収は、800万円(※3)程度といわれています。

実績を積めば年収アップできる企業が多いので、実力次第では平均年収を大きく上回るのは可能です。特に外資系の総合コンサルだと、1,000万円を超えるケースが多いでしょう。

総合コンサル・職位別給与目安 ※新卒の場合

職位

総合コンサル年収

アソシエイト

(1~3年目)

400万~800万

コンサルタント

(3~5年目)

800万~2000万

マネージャー

(5年目)

1200万~2000万

パートナー
(10年目~)

2000万~

(※3)参考:求人ボックス「戦略コンサルタントの仕事の年収・給料」

戦略コンサルと総合コンサルの難易度の違い

戦略コンサルと総合コンサルを比較した際、比較的難易度が高いのは戦略コンサルです。

戦略コンサルは、コンサル業界全体で200人〜300人程度しか新卒を採用しません。少数精鋭のチームで、高い専門性が必要な業務を担うため、非常に優秀な人材でなければ難しいでしょう。

特に、戦略コンサルの採用面接では、ほとんどがケース面接を実施します。ケース面接の内容は、ディスカッションのレベルがかなり高いものが多く、過去の出題例では「ファミレスチェーンの売上向上施策」「クリーニング店1店舗の売上向上施策」などがあります。これらは、事前対策が重要です。人物面接は最終面接でしか実施されないため、ケース面接で不合格になる受験者が多い傾向にあります。

一方で、総合コンサルの面接は、人物人物とケース面接の割合がほぼ半々なので戦略コンサルの面接に比べると、それほど難易度は高くないでしょう。

ただし、いずれにしてもコンサル業界への就職・転職は難易度が高いものです。しっかり対策して、試験に臨むようにしてください。

戦略コンサルと総合コンサルの経験の違い

次は、戦略コンサルと総合コンサルで経験できることの違いについて解説します。

自分がどのようなキャリアアップを考えているかで経験すべき内容は変わります。自分が経験すべき内容ややりたいことができる環境に身を置くためにも、それぞれの環境でできる経験についてしっかり理解してください。

戦略コンサルでは幅広い経験を得られる

戦略コンサルでは、新卒・中途問わず、マネージャークラスになるまで担当する業界や機能が限定されず、幅広い経験ができます。

たとえば、1つの案件に3か月かかると考えると、1年でさまざまな業界の案件に4つアサインできるため、その分業務の幅や経験が広がります。また、戦略コンサルは企業の経営者と仕事をする機会が多いので、若いうちから役職が高い人と関わる中で、自分のビジネスコミュニケーションスキルを磨けるでしょう。

「なんでも挑戦してみたい」「若いうちにさまざまな業界に対して精通した知識を身に付けたい」と考えている方は、戦略コンサルがオススメです。

総合コンサルでは専門性が高められやすい

総合コンサルは、早い段階から特定の業界や機能軸の組織に配属され、専門性を身に付けられます。

携わりたい業界やクライアントがすでに決まっているという方であれば、専門性をいち早く身に付けるためにも、総合コンサルがオススメです。若いうちから専門性を身につけておけば、その業界のスペシャリストとしてクライアントから絶大な信頼を寄せられる可能性もあります。

その結果、自分指名の案件獲得や独立した際もクライアントとの関係を継続できるなど、メリットが豊富です。

戦略コンサルと総合コンサルの必要とされるスキルの違い

戦略コンサルも総合コンサルも、同じコンサル業界のため求められるスキルは基本的には同じです。しかし、取り扱う業務によってはより必要になるスキルが異なる可能性があります。

それぞれの仕事で、最大限の成果を出すために必要となるスキルを理解し、今のうちから強化していきましょう。

戦略コンサルは論理的思考能力やコミュニケーション能力が必要

コンサルであれば、論理的思考能力やコミュニケーション能力が求められるのは当然だと思いますが、その中でも戦略コンサルに求められるレベルは非常に高いです。

戦略コンサルでは、クライアントの中でも関わるのが常に忙しい経営者であるため、与えられた時間の中で以下に効率的かつ効果的な協議ができるかが重要になります。時間内に協議のゴールが達成できなければ、仕事ができないと判断されてしまうのです。

また、戦略コンサルが担う業務は、アウトプット効果が目に見えにくい将来的な事案が多く、通常以上に言葉で納得性を表現しなくてはいけません。そのため、相手を説得できるほどの論理的思考力と、高度なコミュニケーション能力が求められるのです。

総合コンサルは主に視覚的なアウトプットスキルが必要

一方で、総合系コンサルはアウトプットと効果が目に見える業務を担うことがほとんどです。たとえば、業務効率化のフロー構成等がその例として挙げられます。

コンサルをする上で、論理的思考力やコミュニケーション能力は必須ですが、それ以上にどのくらいの効果が出ているか、目に見える実績を提示するようにしましょう。

業務効率化が出れば、前年度に比べてどのくらい生産性がアップしたのか、データで表すのがオススメです。市場調査の実施や現状調査、さらに効果検証までサポートできるのが、総合コンサルの特徴だといえます。

これらの特徴の中で、求められるスキルをしっかり強化して、市場価値の高いコンサルを目指してください。

戦略コンサルと総合コンサルのキャリアパスの違い

最後は、戦略コンサルと総合コンサルのキャリアパスの違いについて解説します。

これまでもお伝えした通り、どちらを選択するかでキャリアパスは変わります。自分の目指すキャリアをイメージしながら、検討するようにしましょう。

戦略コンサルのキャリアパス

戦略コンサルの主なキャリアパスは以下の5つです。

  1. 事業会社
  2. ベンチャー企業
  3. 他ファームへの転職
  4. 投資銀行・PE・VCファンド
  5. 企業や独立

一般的なキャリアパスで最も多いのが、事業会社です。「結婚を機に家族との時間を確保したい」や「年収が下がってもいいので残業を減らしたい」など、ワークライフバランスを重視した際の転職先ともいえるでしょう。

コンサルの仕事は業務量が多く、残業時間が増えてしまいがちです。若手のうちは、コンサルティングファームに所属しながら、経験を積むために長時間労働を惜しまない人も多いですが、経験を積む中で転職を考える人も多いでしょう。

その他には、新規事業立案の経験を活かしてベンチャー企業への転職をする人や、給与アップを狙って他ファームへの転職をする人もいます。

中には、自身のファームを開くために起業する人も。専門性が高いコンサルだからこそ、そのスキルや知識を活かして独立がしやすい傾向があります。

総合コンサルのキャリアパス

総合コンサルのキャリアパスとしては、以下のような例があります。

  1. 企業の経営幹部・幹部候補
  2. 事業会社
  3. ベンチャー企業の幹部
  4. 他ファームへの転職

総合コンサルでは、経営戦略の立案や業務改善、先端テクノロジーを活用した経営課題の解決など幅広い業務経験があるため、非常に企業からの需要が高いです。そのため、企業の経営幹部や幹部候補に抜擢されるケースは少なくありません。

20代からこれらのキャリアを狙えるのは、コンサルの魅力といえるでしょう。現在のビジネス市場において総合コンサルの経験は、「キャリアの高速道」と表現できるほど価値ある経験です。

また、最近ではベンチャー企業へ転職する人も増えてきています。ITやデジタルを活用した企業改革の案件に携わったことがある人は、その業界で引く手あまたです。この環境を活かし、現職よりも高い給与アップを狙った転職を考える人が多いでしょう。

しかし、総合コンサルは所属する部門や専門領域によってキャリアパスが変化します。注意してください。

戦略コンサルと総合コンサルはキャリアパスの描き方次第

同じコンサル業界でも、戦略コンサルと総合コンサルでは、業務内容や特徴、キャリアパスなど異なる点が多いです。どちらを選んだ方がメリットになるということはありません。自分が将来どのようなキャリアパスを築きたいかが重要です。

企業経営の課題を解決させ、企業成長を加速させるための重役を担うコンサルのキャリアを目指してみてはいかがでしょうか。やりがいを感じる仕事、責任感ある仕事がしたいという方にはやりがいある仕事となるでしょう。

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら