「バックオフィス」とは、直接利益を生むのでなく営業部門などを後方から支援する業務のことをいいます。営業やカスタマサポート・マーケティング部門など利益を生む業務を「フロントオフィス」と呼びますが、バックオフィスはフロントオフィスのサポートを行ったり企業活動をスムーズにしたりするための部署・業務の総称です。
では、バックオフィスにはどのような人が向いているのでしょうか。ここではバックオフィスに向いている人の特徴や仕事内容について解説します。
「バックオフィス」とは、通常の営業やカスタマサポート、マーケティング部門などが収益を生み出す業務に対し、裏方で支援を行う業務のことをいいます。前者の業務は「フロントオフィス」と呼ばれ、利益を直接生み出しますが、フロントオフィスが円滑に機能し、持続的な企業活動を達成するためには、バックオフィスが不可欠です。バックオフィスの役割は企業活動において非常に重要で、やりがいを感じることができる仕事でしょう。
具体的なバックオフィスの職種としては、以下のようなものがあります。
【バックオフィスの具体例】
それぞれについて、具体的に見ていきましょう。
経理と会計は、会社の財務に関する仕事として似ていますが、厳密には異なる職務を担当します。
経理は、企業の資金や取引履歴を記録し管理する役です。一方、会計は経理のデータをもとに決算書を作成し、会計情報を報告する責任があります。
この微妙な違いが存在しますが、多くの企業ではこれらの職種を同一視することが一般的です。 経理と会計の具体的な業務には、以下のような仕事が含まれます。
【経理・会計の主な仕事内容】
人事は、社員を企業の経営資源として管理する業務を担当します。一方、広報は企業と社外との関係を築く役割です。これらの職種は求人業務に加え、企業のブランディングにも関連する要素があります。
人事の主な業務は以下です。
【人事の主な仕事内容】
広報の主な業務としては次の仕事が挙げられます。
【広報の主な仕事内容】
人事と広報は、近年「採用広報」「広報人事」といった形で接近する例が増えてきています。
総務の役割は、社員が効率的に働けるオフィス環境を整えることです。会社のスムーズな運営をサポートするため、業務の内容は企業によって異なりますが、幅広い業務を担当します。
総務の具体的な業務には、以下の例があります。
【総務の主な仕事内容】
見落としがちかもしれませんが、会社内の「設備」「施設」「備品」はさまざまです。物品としてのものだけでなく、電球やエアコンなどの設備、テレワークのインフラストラクチャーのように目に見えにくいものから、労働規則のような規則まで含まれます。消耗品の在庫管理や設備の適切な運用チェックなど、職場の環境整備と管理を担当するのが総務の仕事です。
また、一部の企業では、人事や経理といった職務が統合されることもあり、その場合、総務がこれらの業務も兼任することがあります。
秘書の役割は、上司の日常業務を円滑に進行させるためのサポートや調整です。上司が専念すべき業務に集中できるよう、雑務を引き受けます。この職種には華やかなイメージが付きものですが、実際には地道な業務がほとんどを占めていると考えおきましょう。
秘書の具体的な業務内容は以下の通りです。
【秘書の主な仕事内容】
企業によって、1人の秘書が1人の上司の専属となる場合と、複数の秘書がチームとなって複数の上司をサポートする場合とがあります。
法務は、企業活動において法律にかかわる業務を担当します。業務の内容によって、大きく次の3つに分かれます。
【法務の種類】
法務の具体的な業務内容は次の通りです。
【法務の主な仕事内容】
対社外・対社内それぞれに関する法律的な業務を行います。法的な手段・技術により利益を追求する「攻めの法務」と、リスクヘッジを行う「守りの法務」の2つの面です。
「バックオフィス」という言葉が示す通り、その業務は幅広いです。さまざまな職種が存在し、それぞれ異なる業務内容を担います。ただし、どの部門も共通しているのは、営業のサポートや企業活動の円滑な遂行です。バックオフィスの魅力は、以下の点に表れます。
【バックオフィスの魅力】
バックオフィスの多様な業務内容により、独自の魅力を見出すことができます。それは、フロントオフィスのサポートや効率的な企業活動の促進、さらには重要な課題の解決に貢献することです。
バックオフィスでの仕事が向いている人の特徴として、以下の要点が考えられます。
【バックオフィスが向いている人の特徴とは】
バックオフィスのポジションには、営業職とは異なる特別なスキルと性格特性が必要です。
以下で紹介している特徴が自分に当てはまるかどうかを考えることで、バックオフィスでの職務選択の根拠となるでしょう。自身の個性や得意分野を確認してみてください。
バックオフィスの仕事は通常、ほぼ同じ種類の事務作業が繰り返し発生するため、同じタイプの作業に繰り返し集中できる能力が求められます。
バックオフィスの環境と仕事内容は比較的変化が少ないです。このため、同じ作業を継続的に行えるスキルはバックオフィス業務に適していると言えます。特に、経理のような職種では、ミスが許されない場合もあるため、正確性と確実性も重要な特徴です。
バックオフィスでの業務は、その部署ごとに特有の方法でサポートを提供します。事実、バックオフィスの仕事そのものがサポートの役割を果たすことに関連しています。そのため、人をサポートすることに喜びを感じる人々が、バックオフィスのポジションに向いています。
自分の助けが他の人の業務をスムーズに進め、企業全体の運営を円滑にするのを見ることで、やりがいを感じることができるでしょう。このような人々が、バックオフィスの業務に向いているのです。
バックオフィスでの仕事では、基本的に各部署のメンバーとのコミュニケーションが欠かせません。自分の部署の業務は通常、全社員との連絡や連携が必要です。これは、異なる部署のメンバーと接する機会が多いことを意味します。
さらに、外部の団体や企業と連絡を取る必要があるケースも多いです。 バックオフィスの仕事では、コミュニケーションが頻繁に発生するため、優れたコミュニケーション能力を持つ人々が適しています。コミュニケーション能力が高いと、バックオフィスでの業務を円滑に進めるのに役立ちます。
バックオフィスに向く人もいれば向かない人もいます。バックオフィスに向いていない人の特徴としては次の点が挙げられます。
【バックオフィスが向いていない人の特徴】
営業と比べると、バックオフィスの仕事は一般的に自由度が低いです。バックオフィスの業務は、通常は比較的一定のプロセスに従って行われ、結果を数値で評価しにくいことがあります。したがって、自分の裁量で成果を出すことや、インセンティブによって評価されることを望む人には、バックオフィスの職種は向いていないでしょう。
また、バックオフィスの仕事にはサポート業務や雑務も多く含まれています。正確さと几帳面さが求められる一方、雑務をこなすスキルが必要です。雑務に苦手意識がある人や、物事を大雑把に処理する傾向がある人には、バックオフィスの職種は適していないかもしれません。
バックオフィスの職種は未経験者でも目指すことができます。
特定の資格が必須であるわけではありませんが、適切なスキルや資格を持っていると、転職や就職活動において優位性を持つことが可能です。特に未経験からバックオフィスへの転職やキャリアアップを考える場合、経験者と競合することになるでしょう。
どの職種でも、未経験者であることをカバーできる資格を取得することは、採用のチャンスを高める一因です。バックオフィスで有用な資格やスキルについて詳しく見てみましょう。
【役立つバックオフィススキルと資格】
基本的なパソコンスキルは、どの業種や職種でも必要とされるスキルです。さらに、各職種には特定の資格があり、仕事の内容に応じて取得するべきでしょう
バックオフィスの職種は人気がありますが、未経験からでも目指すことができる仕事です。
表舞台で自由に活躍するよりも、裏方として営業や会社全体をサポートすることに喜びや適性を感じる人に向いています。バックオフィスのさまざまな職種を考慮し、自分に合ったものを見つけることが大切です。選んだ職種に応じて資格取得やスキル向上を検討することで、採用の機会を増やすこともできるでしょう。
自分にぴったりの仕事を見つけるために、仕事探しの支援サイトを有効活用し、転職活動を始めてください。
「WARCエージェント」なら、大手上場企業からIPO準備企業のベンチャー求人まで幅広く対応しています。
業界トップクラスの転職実績もあり、業界に精通しているエージェントも多数在籍していますので、ぜひ気軽にご相談ください!