記事FV
人事
2024/03/31 更新

組織人事コンサルタントに転職するには?必要なスキルや転職を成功させる方法

組織人事コンサルタントとは、コンサルタントの中でも人事領域に特化した仕事を手がけるコンサルタントです。最近では、労働力不足や働き方改革、働き方の多様化によって、人材戦略を重要視する企業が増えています。その影響で、組織人事コンサルタントの需要も高くなっています。

そこで、今回は組織人事コンサルタントへの転職を考えている人に向けて、組織人事コンサルタントに転職するための方法や必要なスキルについて解説します。需要が高まっている組織人事コンサルタントだからこそ、今転職をすれば市場価値の高い人材になれます。この記事を参考に、組織人事コンサルタントへの転職を成功させましょう。

組織人事コンサルタントとは?

組織人事コンサルタントは、企業の経営課題を解決するために、人事領域に特化して改善・提案・実行を行います。一般的に、企業経営の課題を解決する仕事をコンサルタントといいますが、組織人事コンサルタントもその中の一つです。

組織人事コンサルタントは、人事制度や組織構造の課題解決を担う役目でもあります。具体的な仕事内容は、企業の採用活動の支援や、人材育成のための教育研修、さらには人事評価制度の構築などさまざまです。

企業の人事課題に対して分析を行い、原因を追求します。その後、課題解決のためにどのようなアプローチが最適なのか検証し、企業に提案します。提案が認められれば、実際に運用し、効果検証も行います。中には、採用活動を一貫して企業人事の代わりに行う組織人事コンサルタントも存在します。

組織人事コンサルタントの種類と仕事内容

組織人事コンサルタントには、「人事組織コンサルティング」「教育・人材育成コンサルティング」「採用コンサルティング」の3種類に分類されます。それぞれの特徴や業務内容は、同じ組織人事コンサルタントでも異なります。以下の解説を参考に理解を深めてみましょう。

人事組織コンサルティング

人事組織コンサルティングは、クライアント企業の人事制度構築や組織構造の改革を行います。具体的には、企業の経営戦略に基づいて、企業の現状分析から課題を抽出、課題解決のための施策提案、その後の導入から運用まで一貫した対応です。その後の効果測定も人事組織コンサルティングが担います。

人事組織コンサルティングに寄せられる課題で多いのが、社員の離職に関する解決策の提案です。人事制度に不満を感じて社員が離職してしまうため、社員が満足できる評価制度の見直しを求める企業が増えています。そういった企業に向けた、人事制度の提案や、新たな事業立ち上げや最適な人材配置で社員のエンゲージメントを高めるためなど、クライアント企業の課題に合わせて提案を行います。

教育・人材育成コンサルティング

教育・人材育成コンサルティングは、既存社員の能力を高め、組織全体のパフォーマンスアップを図る施策を提案する役目です。また、社員一人ひとりのスキルアップで組織力強化を目的とした改革を提案、導入も担います。

人材育成の際には、研修プログラムの構築や企画立案、さらには研修講師を担う場合もあります。社員のレベルに合わせて、新人研修、マネジメント研修、経営層研修など、さまざまな研究の実施が求められます。研修を行う際は、クライアント企業が大切にしている社風や経営方針、経営理念などの十分な理解が大切です。

採用コンサルティング

採用コンサルティングは、企業の採用課題に対して採用戦略を立案したり、採用活動を行います。

クライアント企業の中には、採用の知識や知見がゼロのケースもあります。その際は、採用計画の立案や採用ターゲットの策定、クライアント企業にとって最適な採用手法の選定を採用コンサルティングとして行います。人事が足りていないクライアント企業に対しては、採用コンサルタントが書類選考や面接、候補者の入社までをサポートする代行業務を担う場合も増えています。

採用コンサルティングは、候補者の企業マッチや求める人物像に合った人材を採用するためにも、企業理念や社風を理解することが重要です。

組織人事コンサルタントの年収

組織人事コンサルタントの年収は、約740万円(※1)といわれています。

転職サイトや転職エージェントに掲載されている求人では、500万〜1,000万円の給与で募集をしている企業がほとんどです。もちろん、年収は経験や年齢、企業の規模によって異なるので、一概にはいえません。しかし、組織人事コンサルタントの仕事は、企業課題を解決するための専門知識や、経営者と近い距離で仕事をするという特徴があるため、年収は比較的高い傾向です。

20代の若手であれば、400万〜600万円程度であり、40歳を超えると1,000万円を超える人もいます。経験年数や年齢が上がると、マネジメント経験などを考慮されて15,000万円を超えることも。年齢と比例して給与も高くなるのが特徴です。

(※1)参考:パソナキャリア「【徹底解説】組織・人事コンサルタントとは?仕事内容から転職方法まで」

組織人事コンサルタントに必要なスキル

組織人事コンサルタントになるためには、どのようなスキルが必要なのか、気になる人は多いのではないでしょうか。以下では組織人事コンサルタントになるために必要なスキルを解説します。組織人事コンサルタントへの就職・転職を考えている人はぜひ参考にしてください。

組織人事関連の専門知識

組織人事コンサルタントは、クライアント企業の人事課題を解決する必要があります。そのため、人事関連の知識は必須です。

クライアント企業の人事課題を解決するために、あらゆる手段を検討します。その際に、専門知識がないと最適な手段をクライアント企業に提案できません。

常に最適な提案をするために、組織人事コンサルタントを目指す人は人事関連の知識は学んでおきましょう。また、一度学んだからといって安心するのではなく、継続的に情報をキャッチアップすることが大切です。

人事関連の話題や情報は、時代の流れに合わせて変化します。最新の情報をもとにクライアント企業に提案できるよう、専門知識のアップデートは重要です。

論理的思考力

コンサルティングを行う上で、論理的思考力は必須です。もちろん、組織人事コンサルタントにも論理的思考力は求められます。

論理的思考力を活かして、企業課題の分析・把握、データをもとに改善策の提案を行います。クライアント企業が求める目標に対して、現状何が足りないのか、目標に向かうために何が必要なのかを逆算しながら、最適な手段を組織人事コンサルタントは選定する必要があります。

また、選定した手段をクライアント企業にわかりやすく伝え、承諾を得ることが必要です。このような場面では、専門性だけでなくロジカルシンキングなどを用いて根拠となる条件や、仮説思考が必須でしょう。

コミュニケーション力

組織人事コンサルタントは、クライアント企業の要望を的確にヒアリングし、最適な手段を選定する必要があります。もし、ヒアリング段階でクライアント企業の要望とずれてしまうと、クライアント企業が求めている結果がでない恐れがあります。このような懸念を防ぐためにも、人事コンサルタントにはコミュニケーション能力が求められます。

また、組織人事コンサルタントはさまざまな人と関わる仕事です。仕事中、人間関係のトラブルが発生しないようにするためにも、相手に応じた的確なコミュニケーションが求められます。

プロフェッショナルマインド

組織人事コンサルタントは、自身が人事領域の専門家でありプロだという自覚が大切です。

クライアント企業は、人事領域に悩みや不安を抱えて組織人事コンサルタントに相談しています。その際に、組織人事コンサルタントが曖昧な発言や根拠のない提案をすれば、クライアント企業の信頼を得ることはできません。

組織人事コンサルタントは、常にプロだという自覚を持って、クライアント企業に対して真摯に向き合うことが大切です。もしわからないことがあっても、チームメンバーと協力すれば必ずクライアント企業の課題解決ができます。

体力と精神力

組織人事コンサルタントは、クライアント企業の経営を担っています。そのため、大きな責任からプレッシャーを感じ、精神的に滅入ってしまう人も多いです。このような状況でも、自分の仕事に集中し成果を上げるためには、強い精神力が必要不可欠といえます。

また、クライアント企業の課題解決のための期限が迫っている際は、定時を超えての業務や朝早くからの打ち合わせも発生します。時間の制約がある中で、成果を出すには体力が必須です。

組織人事コンサルタントは、目標達成に向けて強いメンタルと体力が求められます。

組織人事コンサルタントに活かせる資格

次は、組織人事コンサルタントの業務で活かせる資格を解説します。組織人事コンサルタントになるためには、資格は必須ではありません。しかし、資格があれば転職活動が有利に進んだり、業務で活躍できる幅が広がります。自身のキャリアを広げるためにも、これから紹介する資格を参考に資格取得を目指してみましょう。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、社員の適性や能力、キャリア形成の支援を行うことができる国家資格です。組織人事コンサルタントとして、クライアント企業の社員に対する教育研修や人材採用の際にキャリアコンサルタントの資格取得で得た知識を活かせます。

キャリアコンサルタントの資格があれば、キャリアアドバイスを的確に行えると証明できます。そのため、クライアント企業や同僚からの信頼度が高くなり、仕事を任される機会が増えるでしょう。

国家資格のため難易度は高いですが、通信講座や動画配信講座を活用しながら効率的に勉強すれば、資格取得ができます。

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業支援法に基づいた国家資格です。一般的には、経営コンサルタントが中小企業診断士を取得するケースが多いですが、組織人事コンサルタントにとっても必ず役立つ資格になります。

組織人事コンサルタントの仕事は「人材」に的を当てたコンサルティング業務です。それらはすべて「経営」に直結するため、経営支援の知識を学べる中小企業診断士の資格は、業務に直結する内容といえます。

合格率は毎年20%(※2)前後と、難易度は高くなります。しかし、取得すれば経営戦略に知見があるコンサルタントとしての評価を得られるので、オススメの資格です。

(※2)参考:J-SMECA中小企業診断士「中小企業診断士試験 申込者数・合格率等の推移」

社会保険労務士

社会保険労務士は、労務指導や保険加入手続きなどを行える国家資格です。取得に対する難易度はかなり高い資格になります。しかし、取得できれば人事労務管理の専門家として周囲からの信頼を得られる資格です。

社会保険労務士は、クライアント企業の人事課題だけでなく、経営層と社員の認識のずれなど、組織全体の課題解決ができるようになります。その結果、組織人事コンサルタントとしての活躍の幅を広げられるようになるため、キャリアの選択肢も広げられる資格です。

未経験で組織人事コンサルタントへ転職できる?

未経験でも、組織人事コンサルタントへの転職は可能です。最近は、中途採用枠でも多くのコンサルティングファームが未経験採用を積極的に行っています。

もちろん、人事コンサルタントとしての適性や前職の経験が考慮されるケースは高いです。しかし、コンサルティングファームでは人材不足の懸念や労働力確保のために、ポテンシャル重視の採用を実施するようになっています。コンサルティング経験がある候補者が単にコンサルティングファームに所属していたという事実だけより、コンサルティング未経験でもやる気や学ぶ意欲がある候補者を企業は採用したがります。

自分のやる気を面接でしっかり伝えられれば、通過率は高まるでしょう。また、面接の際に、前職での課題解決の経験や組織での役割を具体的にアピールできれば、より効果的です。

組織人事コンサルタントへの転職を成功させる方法

実際に、組織人事コンサルタントへの転職を考えた際、転職を成功させる秘訣が気になる人は多いと思います。以下では、組織人事コンサルタントへの転職を成功させるための方法を紹介します。組織人事コンサルタントへの転職を考えている人は参考にしてください。

転職エージェントやサイトを利用する

組織人事コンサルタントへの転職を考えた際は、まずは転職エージェントや転職サイトに登録をしてみましょう。

組織人事コンサルタントの転職は、専門的な知識が必要です。そのため、自分一人では業界研究や仕事の理解が甘く、なかなか転職成功につながりません。しかし、転職エージェントに登録をすれば、業界に精通したアドバイザーがマンツーマンで転職活動をサポートしてくれます。自分の希望に合った求人の紹介から、面接対策、その後のフォローまで転職活動を二人三脚でサポートしてくれるので、転職活動に不安を感じている人にもオススメです。

また、転職エージェントや転職サイトにしか掲載されていない求人も数多くあるので、仕事の選択肢を広げることができます。転職サイトや転職エージェントへの登録は無料なので、積極的に活用してみましょう。

これまでの経験を整理する

組織人事コンサルタントは、コミュニケーション能力や論理的思考力、人事領域の知見など、多様なスキルが求められます。これらのスキルを備えていることを、面接でアピールしなくてはいけません。そのため、自身のこれまでの経験から組織人事コンサルタントで活かせる経験やスキルはないか、一度整理してみましょう。

面接でスキルや経験をアピールする際は、具体性が大切です。過去の経験で、どのような課題を解決してどのような結果につながったか、どのようにコミュニケーション能力を発揮したかなど、面接官がイメージしやすいように具体化しましょう。

アピール材料を事前に言語化しておけば、面接でもスムーズに伝えやすくなります。

面接対策を入念に行う

組織人事コンサルタントの面接では、ケース面接を実施する傾向が高いです。一般企業の面接に比べると突発的な判断や柔軟な思考力が求められるため、入念な準備が大切です。

ケース面接の具体例では「日本におけるワイン市場規模は?」や「日本全国の道路総距離は?」などがあります。このような質問に対して、数値を合理的に概算するフェルミ推定が求められます。また、「日系菓子メーカーがグローバル人材を採用するための戦略は?」「離職率が激しい中小企業の人材確保戦略は?」など、架空のクライアント企業に対する解決策を求められる場合もあります。

このような質問には、事前に慣れておくようにしましょう。課題解決に慣れておけば、面接でもスムーズに回答できるようになります。常に「自分だったらどうするか」をニュースや身の回りの事例をもとに考える習慣をつけましょう。

英語力を磨く

組織人事コンサルタントに限らず、コンサルタント業界は外資系企業も多く存在します。また、クライアント企業にも外資系が多いです。そのため、組織人事コンサルタントには、英語力が求められます。

企業によっては、選考に英語の履歴書・職務経歴書の提出を必須としたり、英語での面接を実施する場合もあります。なるべく、英語力をビジネスレベルまで磨いておくのがオススメです。英語選考の対策は、転職エージェントも対応してくれる場合もあります。不安な人は、転職エージェントに相談をしてみましょう。

組織人事コンサルタントの就職先

組織人事コンサルタントが、どのような就職先に転職するのか気になる人は多いのではないでしょうか。多くの場合、組織人事コンサルタントは「コンサルティングファーム」に就職をします。以下では、組織人事コンサルタントが多く働いている4つのコンサルティングファームを紹介するので、自分に合う転職先を見つけてください。

組織人事系コンサルティングファーム

組織人事系コンサルティングファームは、クライアント企業の組織や人事領域の課題に対してアプローチします。具体的には、人事戦略の設計や人事制度の策定、社内変革などを担います。組織や人事系の課題を中心として取り扱っているため、人事関連の知識にかなり長けています。

また、近年ではM&Aによる人事制度の統合支援を担うケースも多いです。その場合、クライアント企業には外資系が多く、英語力が求められます。

英語を活かして活躍したい人や、国際的な目線から組織課題を解決したい人にオススメです。

総合系コンサルティングファーム

総合系コンサルティングファームとは、幅広い経営課題を解決するコンサルティングファームのことをいいます。名前の「総合」のとおり、扱う案件の領域は幅広く、業務の幅も広いのが特徴です。

総合系コンサルティングファームでは、組織人事コンサルタントは人事関連のコンサルティング部門に配属になり、クライアント企業に対しての課題解決をします。

シンクタンク系コンサルティングファーム

シンクタンク系コンサルティングファームは、メガバンクや証券会社を親会社に持ち、政府や官公庁に対して経済調査やリサーチを行う会社のことをいいます。近年では、IT化の加速に伴って、IT課題の解決も支援するようになりました。

民間企業に対しての人材開発なども人事領域サービスとして展開しているため、組織人事コンサルタントはその分野で活躍します。

独立系コンサルティングファーム

独立系コンサルティングファームは、中小企業を中心に経営コンサルティングを担う日系企業です。基本的には、中小企業の製造、営業、販売など現場に寄り添い、業務改善のための支援を行います。

組織人事コンサルタントは、独立系コンサルティングファームに在籍したら、中小企業の人材育成や組織改善のサポートの役目を任されることが多いです。

組織人事コンサルタントのキャリアパス

最後は、組織人事コンサルタントになった後のキャリアパスについて紹介します。組織人事コンサルタントで得たスキルや知識がどのように活かせるか解説をするので、以下を参考にキャリアを考えてみましょう。

異なる業界のコンサルタントに転身する

組織人事コンサルタントで身に付けたコンサルティング知識を活かせば、異なる業界のコンサルタントにキャリアチェンジ可能です。

異なる業界にキャリアチェンジをする際は、その業界の基礎知識を勉強する必要があります。しかし、コンサルティングの知識は基本的に変わらないため、未経験からコンサルティング業界へのキャリアチェンジを目指す人よりもスムーズに業務に取り掛かれるはずです。

さらに、違う分野のコンサルティングでも、これまで経験した組織人事コンサルタントの経験が活かせる可能性があります。自分の業務の幅を広げることもできるので、異なる業界へのキャリアチェンジを検討してみるのはオススメです。

独立・起業する

コンサルティングファームで得た人脈や経験を活かして、起業や独立する人も多いです。組織人事コンサルタントとして、新たにコンサルティングファームを開設する場合もあれば、フリーランスのビジネススクール講師やヘッドハンターとして活躍する人もいます。

組織人事コンサルタントで得た知識は、企業の最も重要な「人材」に関する高い知識のため、さまざまな形で応用可能です。

事業会社で人事部門をマネジメントする

組織人事コンサルタントで得た知識は、あらゆる企業の人事部門で活かせます。そのため、コンサルティングファームに転職せず、事業会社に転職をして人事部門でマネージャーや高い役職に就く人も多いです。

マネージャーや高い役職では、高い給与を狙えるだけでなく、組織において自分の裁量や存在価値を高めることができるので、スキルアップを狙う人にオススメでしょう。

転職のコツを理解して組織人事コンサルタントへのキャリアを目指そう

組織人事コンサルタントは、企業の最も重要だといわれている資産「人」に関わる人事領域の専門家です。人材不足が深刻化する現在において、企業からの需要が高く転職に成功すれば市場価値の高い人材になれるでしょう。

組織人事コンサルタントへの転職は、未経験でも可能です。もし未経験から組織人事コンサルタントへのキャリアチェンジが不安な人は、まずは転職エージェント・WARCエージェントに相談をしてみましょう。コンサルティング業界に精通したアドバイザーが、転職活動のサポートをしてくれます。転職エージェントは無料で利用できるので、気になる人は登録してみましょう。

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。