記事FV
管理
2024/06/26 更新

管理職業務がつまらないを払拭!やりがいを見出す方法を解説

無料カウンセリングはこちら

管理職になった方のなかには「管理職になったけれど日々の業務がつまらない…。」と仕事へのやる気が低下している方もいるのではないでしょうか。管理職がつまらない理由には、業務の幅が広く役割が曖昧だと感じていたり達成感が得られなかったりすることなどが挙げられます。


本記事では、管理職業務がつまらなく感じる理由や管理職がつまらなそうにしていることで考えられる職場への悪影響、やりがいを見つける方法を解説します。


管理職がつまらないと感じてる人はぜひ参考にしてください。

管理職業務がつまらなく感じる理由

管理職業務がつまらなく感じる理由には、主に以下の4つが挙げられます。


  • 役割の曖昧さ
  • ルーティンワークの多さ
  • ストレスの高まり
  • 達成感の薄れ


それぞれどのような理由なのか解説します。

役割の曖昧さ

管理職の役割が曖昧で、心構えや達成すべき目標などが明確でないために管理職業務がつまらないと感じるケースがあります。管理職に求められる主な役割は以下の通りです。


  • 経営方針や理念の浸透
  • 部門やチーム内の目標設定
  • 業務の進捗管理
  • 既存業務の見直しや改善
  • 部下の育成
  • チームビルディング


管理職は組織のまとめ役として目標設定や業務の進捗管理などを行いつつ、既存業務の見直しや部下の指導などを行います。管理職に求められているのは組織のマネジメントであり、これらの業務を通して会社全体の利益に貢献するのが管理職の役割です。


しかし、業務範囲が広い一方で自身の役割や最終的に達成すべき目標が曖昧では、何をすべきか分からない状態で業務を行うことになります。これにより、やりがいがなくつまらないと感じるケースが少なくありません。

ルーティンワークの多さ

ルーティンワークの多さが理由でつまらないと感じているケースもあります。管理職は組織のまとめ役のため、基本的には実務は行いません。日々の業務としては、部下の業務の進捗状況の確認や既存の業務プロセスの分析・見直しなどを行います。


業務の進捗管理は毎日行い、もし問題が起こっていれば対処法の検討や部下のフォローが必要です。しかし、部下が問題なく実務をこなしている場合は、日々進捗を確認するだけになっているケースもあるでしょう。


また、既存の業務プロセスの見直しであれば、PDCAサイクルを回す必要があります。PDCAは、分析をもとに改善案立案・改善案の実施・実施による効果の検証・検証に基づく改善の実施を繰り返す、業務改善のフレームワークです。業務改善のために重要なことですが、うまく実行できていないと同じことを繰り返していると感じてしまうこともあります。こうしたルーティンワークにやりがいが得られず、つまらないと感じるケースもあるでしょう。

ストレスの高まり

管理職としての責任の重さがストレスとなり、管理職業務がつまらないと感じるケースは少なくありません。組織の目標達成や部下の成長の実現を目指す必要がある一方で、思うように目標が達成できない時や組織内で問題が起きた時には、体制の立て直しや改善策の検討が必要です。


また、組織内の人間関係を把握し、メンバーが能力を発揮しやすい環境を整えることも重要ですが、チームビルディングがうまくいかない場合は、改善に向けて対策を考える必要があります。


管理職はさまざまなトラブルに対して責任ある立場から対処しなければならず、これによりストレスが高まり、管理職業務がつまらないと感じてしまうこともあるのです。

達成感の薄れ

管理職にとって、ルーティンワークの多さが理由でつまらないと感じるケースもあります。管理職は実務を行わず、部下の業務進捗状況の確認や既存の業務プロセスの分析・見直しなどを行います。部下が問題なく実務をこなしている場合、日々進捗を確認するだけになることもあります。


また、業務プロセスの見直しではPDCAサイクルを回す必要がありますが、うまく実行できていないと同じことの繰り返しと感じてしまうこともあるでしょう。PDCAは業務改善のために重要ですが、ルーティンワークにやりがいが得られず、つまらないと感じるケースもあります。


管理職としてのやりがいを見出すためには、業務プロセスの改善に積極的に取り組み、組織の成長に貢献することが大切です。

「管理職業務がつまらない…」が招く職場への悪影響

管理職が「管理職業務がつまらない…」と思いながら仕事をしていると、職場へ以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。


  • モチベーションが低下する
  • 職場全体に士気が下がる
  • 人材が育たない


それぞれどのような影響が考えられるのか解説します。

モチベーションが低下する

管理職の仕事へのモチベーションが低い状態が続いていると、組織全体のモチベーションの低下につながります。仕事がつまらない状態では、仕事に対して受け身になり、言われたことしかしない状態になりかねません。


管理職が受け身の状態では、組織に属するメンバーからはやる気がないように思われてしまいます。モチベーションを高く持っているメンバーがいるとしても、やる気のない上司のもとではモチベーションを保てないでしょう。


モチベーションが低下すると、組織全体の雰囲気が悪くなり、生産性の低下や離職率の増加などにつながりかねません。

職場全体の士気が下がる

モチベーションの低下に加えて、職場全体の士気が下がることも、管理職がつまらないと感じていることで職場に及ぼす悪影響の一つです。士気が下がっていると仕事への意欲がわかず、組織全体が仕事に対して受け身になってしまいます。


受け身のメンバーが増えると、仕事へ前向きに取り組んだり、積極的に動いたりすることが少なくなってしまうでしょう。組織への不満も抱きやすくなり、メンバー間での人間関係の不和が起きたり会社への不満が多くなったりします。これによりさらに職場の士気が下がるという悪循環にも陥りかねません。

人材が育たない

管理職がつまらなそうに仕事をしていると、その姿を見ている部下は管理職へネガティブな印象を抱いてしまいます。「管理職になっても良いことがない」と思えば、優秀な部下であっても管理職になりたいと思わないでしょう。


管理職を目指そうとしないと、部下の成長意欲が減退してしまい、成長スピードが遅くなる可能性があります。いつまでたっても部下が成長しないと不満に感じ、管理職の不満や愚痴が増えると、その姿を見た部下がさらに「管理職にはなりたくない」と思ってしまいかねません。


管理職を目指す部下を育てるには、管理職自身が憧れの存在になる必要があります。人材を育成するために、部下がなりたいと思える管理職であることが大切です。

管理職業務はつまらないを払拭するやりがいを見つける方法

「管理職業務はつまらない」という思いを払拭するには、以下の方法でやりがいを見つけましょう。


  • 管理職業務の役割を再認識する
  • 部署にいる人材の成長をサポートする
  • チームワーク強固にする
  • 自身に合った環境に身を置く


やりがいを見つけることで管理職業務へ前向きに取り組めるようになる可能性があります。それぞれどのような方法なのかみてみましょう。

管理職業務の役割を再認識する

管理職業務の役割を再認識し、自分のすべきことを明確にすることでやりがいを見つけられます。先述した通り、管理職は組織のまとめ役です。まとめ役として行うべき業務を見つめ直し、それぞれの業務で求められていることを再認識しましょう。


たとえば、既存業務の見直しや改善において最終的に求められているのは、より効率良く企業へ貢献する成果を出すことです。この場合、業務の適切な割り振りや部下のスキルの把握などを行うことで業務効率を上げられる可能性があります。このように、業務の本質を理解することで自身のすべきことが見えてくるでしょう。


自身の役割やすべきことが明確になれば、管理職として達成すべき目標や目指すべき姿も見えてきます。これによりモチベーションを高く持って管理職業務に取り組めるようになるでしょう。

部署にいる人材の成長をサポートする

管理職にとって、部下の育成を通じてやりがいを感じられるケースもあります。部下を育成することで組織全体の生産性を向上させ、より高い成果が出せるチーム作りにつなげられます。


そのためには、部下との対話を通じて相互理解を深め、適性を見極めながらスキルアップの機会を与えることが大切です。部下への理解を深めるには、積極的なコミュニケーションを図り、信頼関係を築くことが重要です。信頼できる上司のもとであれば、部下は安心して積極的に業務に取り組めるようになります。


管理職も部下の成長を感じやすくなり、やりがいを見出すことができるでしょう。部下の育成に力を注ぐことで、管理職自身の成長にもつながります。

チームワーク強固にする

組織のメンバーが自身の能力を発揮できるようなチーム作りを目指し、チームワークを強固にすることでも管理職のやりがいを感じられます。


組織全体の目標を達成できるようチームビルディングを行うのも、管理職の役割です。メンバーと積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を築いたうえでそれぞれのスキルが発揮できる環境の構築を目指しましょう。


また、管理職だけではなく、メンバー同士が互いの価値観を認め合い、それぞれの役割を把握することも大切です。チーム全体のコミュニケーションの促進やチーム内でのルール作りなどを行い、チームワークの強化を図りましょう。


チームワークが強固になると、組織の目標達成に向けて組織全体が前向きに取り組めるようになります。メンバーにとって居心地の良い組織になり、離職率の低下にもつながるでしょう。

自身に合った環境に身を置く

自分に合った環境に身を置くことも、やりがいを得る方法の一つです。業務内容や人間関係など、自分では変えられない要素が合わない環境では、どれだけ工夫してもやりがいを感じられない可能性があります。


その場合は、環境を変えてやりがいのある職場への転職がおすすめです。転職して環境を変えれば、新しいことに挑戦したり新しい仲間と出会ったりできます。これにより仕事に面白みを感じて積極的に取り組めるようになるでしょう。


やりがいのある職場へ転職するには、自分が何にやりがいを感じるかを見極めることが大切です。自分がやりたいことやキャリアプランなどの自己分析を深めたうえで、自分に合った環境の企業へ転職しましょう。

WARCエージェントでやりがいのある職場へ転職!管理職つまらないを解消しよう

管理職は、役割の曖昧さやストレスの高まりなどによってつまらなく感じてしまうことがあります。管理職のモチベーションが低いと組織全体のモチベーションや士気の低下を招き、人材育成にも影響しかねません。管理職の役割を再認識したり、部下の育成に力を入れたりして自分なりの管理職のやりがいを見つけることが大切です。


今の職場ではどうしてもやりがいが感じられないという場合は、やりがいのある職場への転職がおすすめです。WARCエージェントではベンチャー・上場企業などの管理部門に特化した求人を扱っています。やりがいのある職場への管理職への転職を検討しているなら、ぜひご利用ください。

管理職に転職するなら「WARCエージェント」の無料カウンセリングへ!

WARCエージェント」なら、大手上場企業からIPO準備企業のベンチャー求人まで幅広く対応しています。
業界トップクラスの転職実績もあり、業界に精通しているエージェントも多数在籍していますので、ぜひ気軽にご相談ください!

無料カウンセリングはこちら

管理職の関連記事

日本の管理職の割合

管理職がつらいと言われる理由

管理職のストレス解消法

女性が管理職をやめたい理由

管理職の資格

管理職のやりがい

管理職が実務をしない理由

管理職が休みすぎる理由

管理職の平均年齢

管理職の昇格・昇進の秘訣

管理職の残業を防ぐ対策

アシスタントマネージャーの育成

管理職のキャリアプラン

管理職の労働時間の実態

管理職の給与実態

管理職にならなきゃよかった理由

管理職になりたくない理由

管理職の志望動機

管理職に必要な資質

管理職の能力不足の対策

円満な退職方法

管理職に必要なスキル

管理職の転職ガイド

管理職の悩み

名ばかり管理職の対処法

おすすめのEラーニング

管理職のマネジメントスキル

管理職主任の役割

振替や代休の取得は可能?

管理職の面接のポイント

管理職に向いていない人

管理職に向いている女性

管理職の責任

労務管理とは

人間関係の改善方法

中間管理職の仕事

管理職へのステップアップ法

休日連絡のルール

働き方改革での管理職の影響

残業代が支払われない理由

管理職の年収アップ法

管理職のコミュニケーション能力

管理職に向いている人の特徴

管理職におすすめな本

管理職アセスメントの重要性

有給取得の義務化について

管理職の休日出勤の実態

プロジェクトマネージャーと管理職の違い

管理職の役割

管理部向け転職サイト

経理向け転職エージェント

管理部門の志望動機

管理部門の平均年収

管理部門におすすめな資格

管理部門の適正

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら