記事FV
情シス
2024/07/25 更新

情シスと社内SEの違いを徹底解説!それぞれの役割とメリット

情シスと社内SEは、企業のITを支える重要な役割を担います。しかし、その業務内容や求められるスキルには、どのような違いがあるのでしょうか?

本記事では、情シスと社内SEの違いについて詳しく解説し、それぞれの役割やキャリアパス・年収などを詳しく解説します。

無料カウンセリングはこちら

情シスと社内SEの定義

情シス(情報システム部門)とは、企業内のITインフラを整備・管理する部門です。ネットワークやサーバーの運用・セキュリティ対策・システム導入や運用支援などを担当し、企業全体のIT環境の安定運用を支えます。

一方、社内SE(社内システムエンジニア)とは、企業内におけるシステム開発やITサポートを担当するエンジニアです。社員のパソコンやソフトウェアやネットワークのトラブル解決・新システムの導入支援を行い、業務効率化のためのシステム改善や最適なITシステムの提供を行います。

情シスと社内SEの違い

情シスと社内SEの違いを把握するために、それぞれの「業務範囲」「求められるスキル」「キャリアパス」「年収の違い」について解説します。

業務範囲の違い

情シスは、企業全体のITインフラの整備・管理が主な業務です。ネットワークやサーバーの運用・セキュリティ対策・システム導入支援など、ITツールが関わる業務のサポートがメインとなっています。

一方、社内SEは、社内ユーザーのサポートだけでなく、業務アプリケーションの開発・改善を担当します。日常的なITサポートからシステム改善提案まで幅広い業務に携わっているのが特徴です。そのため、社内の要望に応じて、柔軟な対応が求められます。

スキルセットの違い

情シスには、ネットワークやサーバーの構築や管理・セキュリティ対策など、インフラ全般の知識が求められます。とくにシステムの安定稼働を維持するための技術が重要です。また、新しい技術の導入・改善提案を行うため、技術力やコミュニケーション能力も必要とされます。

一方、社内SEには、プログラミングやシステム開発のスキル・業務を効率化するためのシステム改善を提案する能力が求められます。ユーザーのニーズを把握し、それに合わせた柔軟な対応力も求められるでしょう。

キャリアパスの違い

情シスと社内SEのキャリアパスには違いがあります。

たとえば、情シスがキャリアアップをする場合、ITインフラのスペシャリストとしての活躍を目指すことが可能です。キャリアを積むことで、ITセキュリティ専門家やネットワークエンジニアを目指すことができるでしょう。

一方、社内SEは、ITマネージャーやCTOなどのポジションを狙うことができます。システム開発やプロジェクトマネジメントの経験を積めば、企業の運営に関わる業務に携わることができ、将来的に大きくキャリアアップすることが可能となります。

年収の違い

情シス・システムエンジニアの年収は、大きく変わらない印象です。ただし、情シスよりもスキルセットを多く保持している社内SEの方が、若干高くなる傾向にあります。

2024年6月時点での社内SE(正社員)の平均年収は、497万円(※1)です。令和4年の日本人の平均給与は458万円(※2)なので、日本における平均よりも高いといえるでしょう。

ただし、正社員の給与分布を見るとボリュームゾーンは306〜386万円です。社内SEの平均年収である497万円よりも低いため、勤務先や経験値を加味された年収の高い層が、平均値を引き上げている可能性が考えられます。

(※1)参考:求人ボックス「社内SEの仕事の年収・時給・給料」

(※2)参考:民間給与実態統計調査 15ページ 「2 平均給与」

情シスと社内SEに必要なスキル

情シスと社内SEが、それぞれの役割を果たすためには特定のスキルが必要です。ここでは、それぞれの職種に求められるスキルについて詳しく見ていきます。

情シスに必要なスキル

情シスには、ネットワークやサーバーの構築や管理・セキュリティ対策のスキルが求められます。とくに、システムの安定的な稼働を維持するためのトラブルシューティング・セキュリティインシデントへ迅速に対応する能力が重要視されるでしょう。

また、新しい技術の導入や改善提案を行うための技術力や、コミュニケーション能力も必要とされます。ITシステムは日々進化するため、最新の技術動向に常にアンテナを張り、柔軟に対応できる能力も身につけておきましょう。

社内SEに必要なスキル

社内SEには、社内のITサポートだけでなく、プログラミングやシステム開発のスキル・業務効率化のためのシステム改善提案能力など、幅広く求められます。

そのため、ユーザーのニーズを的確に捉え、最適なITシステムを提供するためのコミュニケーション能力や、運用に合わせてITシステムの導入を提案するプレゼン能力も求められるでしょう。迅速かつ適切なユーザーサポートだけでなく、プロジェクトマネジメントや問題解決能力も必要とされます。

情シスと社内SEにおける業務上の課題4選

情シスと社内SEが直面する業務上の課題について、それぞれの視点から解説します。

他部署とのコミュニケーション不足

情シスや社内SEは、他部署との連携が不可欠です。しかし、技術的な部分や専門用語の理解の差が原因で、コミュニケーションが円滑に進まないことがあります。

この課題を克服するためには、技術的な内容を分かりやすく説明するスキルや、他部署との信頼関係の構築が重要です。

情シスや社内SEは、部署内で作業することが多いため他部署とコミュニケーションを取る機会が少ないことも、コミュニケーション不足の原因の一つと考えられます。普段から、定期的なコミュニケーションの機会を設けるよう意識してみましょう。

人材不足

IT業界全体で人材不足が深刻な問題となっており、情シスや社内SEも例外ではありません。とくに、専門的なスキルを持つ人材の確保が難しい状況が続いています。

人材不足を解決するためには、新規採用に力を入れるだけでなく、既存の社員に対する人材育成・アウトソーシングによる人材の確保が効果的です。また、人材の育成と並行して、マンパワー不足の解消に繋がる効率的な業務プロセスの構築も求められます。

自社の力だけで、即戦力となる人材の確保が難しい場合は、転職エージェントを活用するのも方法です。

日々の業務に追われてIT戦略の立案まで手が回らない

情シスや社内SEは、日々の運用業務に追われ、長期的なIT戦略の立案や実行に向け、十分な時間を割けないことがあります。

この課題を解決するためには、業務の優先順位を見直して、IT戦略の立案や実行に集中できる環境を整える必要があります。業務分担を含むリソース管理の見直しや、ITツールを導入して、業務の効率化を図るのが有効です。

たとえば、ヘルプデスク業務のような一部の仕事をアウトソーシングし、自社の重要な業務に社員を配置するなどの工夫も効果的です。

対応する業務量や範囲が広い

情シスや社内SEは、対応する業務量や範囲が広いため、タスクが多くなりがちです。

通常業務のタスクが多いにもかかわらず、予想外のトラブル発生時には迅速な対応が求められ、他の業務が後回しになることも多いです。結果として業務過多となり、情シスや社内SEの離職に繋がるケースもあります。

改善するには、情シス・社内SEに対する取り組みだけでなく、社内のITリテラシーを高めることが効果的です。簡単なトラブルであれば各部署の社員で解決できるようになり、情シス・社内SEの負担軽減に繋がります。

情シス部門と社内SEの課題を解決する方法

情シス部門と社内SEが直面する課題を解決するためには、以下のような方法が有効です。

コア業務とノンコア業務を切り分ける

情シス部門と社内SEが効果的に業務を遂行するためには、コア業務とノンコア業務を明確に分けることが重要です。コア業務は、システムの運用やセキュリティ対策など企業の根幹を支える業務であり、これに集中することで質の向上が図れます。一方、ノンコア業務は、日常的なITサポートや定型業務などであり、これらはアウトソーシングや自動化ツールの活用で効率化できます。業務の優先順位を見直し、リソースを最適化することで、重要な業務に専念でき、全体の生産性が向上します。

マニュアル・社内FAQを作成する

情シス部門と社内SEの業務効率を上げるためには、マニュアル・社内FAQの整備がおすすめです。こちらを整備しておけば、日常的によくある問い合わせや、簡単なトラブル対応はマニュアル・社内FAQを確認して各自で対応ができます。

社内からの問い合わせや対応を依頼されるケースが少なくなれば、重要な業務に集中できる時間が増え、企業運営の効率が向上します。

作成したマニュアル・社内FAQは、定期的に内容を更新し、最新の情報を反映させましょう。

アウトソーシングを利用する

情シス部門と社内SEが抱える業務量を軽減するには、アウトソーシングの活用が有効です。とくに、専門的なスキルが必要な業務や、一時的にリソースが不足する場合、即戦力になる外部の専門家を活用することで、効率的に業務が遂行できます。

例えば、ネットワーク管理やシステムのセキュリティ対策などを外部委託することで、内部リソースを重要なプロジェクトに集中させることが可能になるでしょう。

適切なアウトソーシングパートナーを選定し、信頼関係を築けば、業務の質と効率をより高めることができます。

自分に合ったキャリアの選び方

情シスと社内SEのどちらが自分に適しているのかを見極めるために、それぞれに向いている人の特徴を解説します。迷っている方は、参考にしてください。

情シスに向いている人の特徴

情シスには、技術や専門知識だけでなく、システムの安定稼働を維持するための強い責任感と忍耐力を持つ人が向いています。

情シスは、ネットワークやサーバーの構築や管理・セキュリティ対策などITシステムに対する対応が求められるため、幅広い技術や知識が必要です。また、日常業務で発生するトラブル対応や、新しい技術の導入にも積極的に向き合う姿勢も求められます。

そのため、細部に注意を払い、システム全体の安定性を保つための忍耐・集中力が要求されるでしょう。また、常にスキルアップを図り知識のアップデートも必要です。

社内SEに向いている人の特徴

社内SEに向いているのは、情シスに求められることに加え、プレゼン・社内でのコミュニケーション・問題解決に積極的に取り組める人です。

社内SEは、ユーザーのニーズを的確に捉え、社内に最適なITシステムを提案したり、プレゼンを行うケースがあります。そのため、社員とのコミュニケーションやプレゼン能力が求められます。

また、プログラミングやシステム開発のスキルを持ち、業務効率化のためのシステム改善提案も要求されるでしょう。社内に発生している問題を見つけ出し、解決する能力と柔軟な対応力が必要です。

情シスと社内SEの違いを把握して自分に最適なキャリアアップを

情シスと社内SEは、企業のITを支える重要な役割を担います。情シスは、ITインフラの整備・管理を中心に、システムの安定した稼働を担います。

一方、社内SEは、IT関連の技術を使ったシステム開発や社内の業務効率化・問題解決が求められるでしょう。それぞれ、求められる業務やスキルが異なるため、自分の合ったキャリアを選びましょう。

WARCエージェントでは、専門のキャリアアドバイザーが相談者のスキルや経験に合った転職をサポートします。理想のキャリアアップを叶えたいとお悩みの方は、ぜひWARCエージェントにご相談ください。

情シスに転職するなら「WARCエージェント」の無料カウンセリングへ!

WARCエージェント」なら情シス・コーポレートIT専門のチームがあり、大手上場企業からIPO準備企業のベンチャー求人まで幅広く対応しています。
業界トップクラスの転職実績もあり、業界に精通しているエージェントも多数在籍していますので、ぜひ気軽にご相談ください!

無料カウンセリングはこちら

情シスの関連記事

情シスが集まるコミュニティ

情シスの属人化の解消方法

情シスの生産性を上げる方法

新卒で情シスに就職するメリット・デメリット

情シスの目標設定の仕方

情シスが不要と言われる理由

情シスのスキルセット

情シスがきつい理由

情シスのコスト削減法

情シスのおすすめ運用代行サービス

情シス関連の職種

情シスにコンサルを入れるメリット

情シスの働き方改革

他業務と兼務するリスク

情シスの退職理由

情シスがDX時代に担うべき役割

システムの冗長化とは

情シスのおすすめ勉強法

情シスを業務委託するメリット

社内SEの働き方

情シスのキャリアアップ方法

愛される情シスになる方法

情シスへの丸投げが危険な理由

情シスの採用面接対策

ゼロ情シスの問題点

情シスのアウトソーシング方法

システム管理効率化のポイント

情シスの業務効率化ツール

情シスの年収の上げ方

社内ヘルプデスクの業務内容

情シスに派遣を使うメリット・デメリット

情シスが無能と言われる理由

情シスの悩みあるある

情シスで行うべきセキュリティ対策

情シスのテレワーク化

一人情シスの役割

情シスの副業はOK?

情シスが持っておきたい資格

情シスにおすすめの書籍

情シスと社内SEの違い

情シスの業務詳細

情シスの年収を増やす方法

情シスのおすすめ転職エージェント

情シスの志望動機例

情シスのキャリアパス

情シスの仕事内容

未経験からの情シス転職方法

情シスのおすすめ転職サイト

情シス転職で気をつけたいこと

情シス担当者のための効果的なツール

著者画像

株式会社WARC

向井 達也

レバレジーズに入社し、IT領域を中心とした人材紹介事業に従事。その後ベンチャー企業の紹介事業においてグロースフェーズに携わり、2020年WARC入社。現時点でのキャリアやスキルを掘り下げ、潜在的な希望を引き出すキャリアアドバイスを心がける。ベンチャー、スタートアップにおける情報システム部門に強みを持ち、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら