記事FV
情シス
2024/07/10 更新

情シス(情報システム)の業務詳細|仕事内容と必要なスキル、重要性について説明

情シスへの転職を考えている方にとって、どの企業でも求められる業務内容を把握しておくことは重要です。必要なスキルやこれらの業務が企業内でどれだけ重要かを理解することは、情シス分野への理解を深めるのに役立ちます。

この記事では、情シスの業務内容を紹介し、必要なスキルやその業務の重要性について説明します。

無料カウンセリングはこちら

情シス(情報システム)の業務内容は何か?

情シスへの転職を考える際、ますます重要なのは基本的な業務内容です。情シスの仕事は4つの主要な分野に分かれており、それぞれに特定のスキルセットが求められます。ITサービスの導入や計画立案に関する具体的な業務内容や必要なスキルについては、次のセクションで説明します。

参考:情シス(情報システム)とは?業務内容、必要スキル、役割について解説

ITサービスの導入と計画

最初に挙げる業務は、ITサービスの導入と計画を立てて、企業の活動を円滑にすることです。具体的な業務内容や必要なスキルについては、次のセクションで詳しく説明します。

職務内容

この役割では、企業にITサービスを導入し、内部の問題に対処する計画を立てます。従来の情報システムは、ある程度の方針に従い、システムを単純に運用する役割でした。しかし、最近では、業務の効率化や業績向上など、内部のさまざまな課題をITを活用して解決する役割が重要視されています。

ITサービスの導入と計画には、マネージメントやプロジェクトの管理経験が必要です。さらに、経営方針を理解し、ITサービスを戦略的に活用する姿勢が求められます。

必要なスキル

ITに関する幅広い知識はもちろん、企業全体に深い理解と計画能力が求められます。企業の成長を支援するためには、情報システム以外の部門がどのような業務を行っているかを正確に把握する必要があります。各部門の業務プロセスを理解し、問題が発生する箇所を特定する必要もあるでしょう。

また、企業の方針に合わせたシステム導入には、経営陣との協力が不可欠です。従業員や経営陣の立場や視点を考慮し、ITのプロとして提案するスキルが必要だと認識しておきましょう。

現行システムの保守とユーザー体験の向上

2番目の業務は、既存のシステムの保守とユーザー体験の向上を担当し、従業員を支援する役割です。具体的な業務内容と必要なスキルについては、次のセクションで説明します。

業務の概要

従業員からのフィードバックを受けながら、システムの保守とユーザビリティ向上を追求し、企業の活動をサポートします。一度システムが導入されると、情シス部門には定期的な問い合わせが寄せられるケースが多いです。システムが安全かつ順調に稼働し続けるために、定期的な点検が求められます。

さらに、従業員がシステムを使いこなしてくると、より使いやすい状態を求める声が増えるでしょう。システムの品質を向上させるために、各部門の従業員と連携しながら改善を実施します。

必要なスキル

既存システムの保守とユーザビリティ向上には、運用に関する知識と問題解決能力が必要です。システムに問題が発生した場合、その原因を特定する能力が求められます。

問題の根本を探り、セキュリティ対策が必要なケースも多いです。また、従業員の利便性向上の要望に応えるには、各部門の業務内容を理解する必要があります。従業員のニーズを把握するために、部門と緊密に連携し行動する能力が求められるでしょう。

インフラ系サービスの選定とその後の対応

3つ目の業務は、インフラ系サービスの選定とその運用後の対応に関わります。具体的な業務内容や必要なスキルについて、次のセクションで説明します。

業務の内容

企業全体がシステムを円滑に利用できるように、インフラの構築とネットワーク環境の調整を担当します。インフラ構築やネットワーク環境の設定には、企業固有のニーズを考慮する必要があります。たとえば、サーバの配置についても、社内と社外のどちらに設置するかを検討する必要性です。どちらの選択肢にも長所と短所が存在し、運用方法とコストを検討しながら設定を行う必要があります。

また、インフラが導入された後は、トラブルの有無を確認するチェックが必要です。情シスは企業のIT担当として、インフラ系サービス全体の運用をサポートする役割を果たします。

必要なスキル

インフラ系サービスの管理には、サーバやネットワークに関するスキルが必要です。企業に合ったインフラ設計には、各機器の接続方法や設定に関する検討が不可欠でしょう。単一の機器だけでなく、全体像を見渡して判断する必要があります。

トラブルの発生を最小限に抑えた安全なインフラ設計には、負荷の分散についても配慮する必要も多いです。知識やスキルだけでなく、幅広い経験があると、企業に最適な設定が可能になります。

ITに関する疑問や問題が生じた際、迅速に相談できるサポートデスク

4番目の業務は、ITに関する疑問や問題が生じた際、素早く相談できるサポートデスクです。具体的な業務内容や必要なスキルについては、次のセクションで説明します。

業務内容

各部署からのITトラブルの問い合わせに応じ、サポートやヘルプデスクの役割を果たします。企業内のシステムに障害が発生すると、最悪の場合、全体に影響が及ぶ可能性があります。情シスは、従業員がスムーズに業務を遂行できるように、システムの問題や操作方法に関する問い合わせに対応する役目です。

大規模な企業では、1日に多数の問い合わせが寄せられ、他の業務に支障をきたすこともあります。情シスとしては、企業内でIT関連の需要が高い立場であると言えるでしょう。

必要とされるスキル

サポートデスクでの対応には、企業が使用しているIT機器に関する正確な知識が重要です。最近では、PCだけでなく、タブレットやスマートフォンなど、様々な種類のIT機器が社内で利用されています。

これらの機器の基本的な操作や設定、トラブルシューティングについて理解することが必要です。また、従業員とのコミュニケーション能力も必要で、専門用語を避け、分かりやすい言葉で説明することで、従業員との円滑なコミュニケーションが図れるでしょう。

情シス(情報システム)の重要性が高まっているのでなぜ?

企業環境では新たなITの知識が次々と必要とされており、情シスは的確に対応できる資格者として注目されています。最近、テレワークやリアルタイムコミュニケーションなどが一般的になり、企業活動が便益を受けているのです。しかし、全ての従業員がITに精通しているわけではないため、技術機器やソフトウェアを使いこなすスキルを持つ人材が不可欠とされています。また、利便性が向上する一方で、セキュリティ管理が適切でなければ、企業は潜在的なリスクに直面する可能性があります。

情シスは、従業員が業務を円滑に遂行できるようサポートする役割としてますます需要が高まっているのです。ITと従業員の間に立つ存在として、今後も一層の活躍が期待されるでしょう。

情シス(情報システム)が直面する問題とその対策とは?

情シスの需要が高まっている一方で、急速なITの進化に伴い、さまざまな課題も浮上しています。情シス部門の役割範囲が広がり、運営にかかる負担も増えていることに留意しましょう。

業務負担の増加による人手不足

情シスの需要が増加し、求められる仕事量が増え、人材不足が大きな問題となっています。情シスの人手不足に関連する具体的な課題と対策について、以下で説明します。

課題

情シスの人手不足により、日々の業務や突発的なトラブルに対処するために、少ないスタッフで多くのことをこなす必要があります。情シス部門は、企業内の各部署から頻繁にさまざまな問い合わせを受けることが日常茶飯事です。中には、すぐに解決しなければ全体の業務に影響を及ぼすトラブルもあり、優先順位を設定しながら対応しなければなりません。

問い合わせ対応に追われるうちに、情シスのスタッフは自分の本来の業務が疎かになり、残業や休日出勤が増えることが少なくありません。特に情報セキュリティやインフラの運用業務は、変化が激しい分野であり、作業の効率化がますます求められています。

対策

各部署からの問い合わせを減らすため、従業員自身がトラブルに対処できるよう、情シスが支援する方法があります。情シスに寄せられる問い合わせの中には、自分で解決できる問題も多く含まれます。トラブルが起きやすい問題を分析し、社内で共有可能な情報として提供することで、従業員は自分で問題を解決できるようになるでしょう。

自社システムに関する問い合わせ内容を記録し、将来のスムーズな対応に役立てることもできます。サポートの履歴を保管し、今後の運営に役立つ情報として活用しましょう。

一人情シス・ゼロ情シス

情シス担当者が一人だけいるか、まったくいない企業は珍しくありません。一人情シス化やゼロ情シス化に関連する具体的な課題と対策について、以下で説明します。

参考:「一人情シス」の役割とは?情報システム部の課題や原因、対策を解説

課題

一人情シス化やゼロ情シス化は、企業の経営リスクにつながる可能性があります。高度なITスキルを持つ専門家は、人件費が高騰しており、大手企業に対する競争が激しい状況です。中小企業では情シスの人材を確保することが難しく、既存の従業員に負担がかかることが少なくありません。

企業にITに詳しいスタッフが不在の場合、システムやインフラに問題が発生したときに対処できません。外部からのサイバー攻撃や内部からの情報漏えいに対するセキュリティ対策が不足し、企業の経営に関するリスクに対応できなくなる可能性があります。

対策

一人情シス化やゼロ情シス化に対処する方法として、業務の外部委託(アウトソーシング)が有効です。業務を外部に委託する際には、業務の分担を情シス部門と外部労働者との間で明確にすることが必要でしょう。重要な業務は情シス部門のスタッフが担当し、ヘルプデスクやPC管理などの詳細なサポート業務は外部に委託します。

業務の整理により、情シス部門のスタッフ一人あたりの負担が軽減され、社内システムの安定性に専念できるようになります。戦略的な業務にも取り組む余裕が生まれ、長期的には企業経営の発展に寄与します。

システムの複雑化による負担増

IT化によって便益が増大する一方で、システムの複雑化が業務に負担をかけているという現象も存在します。ITの進展に伴う特定の課題と対策について、以下で説明します。

課題

急速なITの進化に伴い、古くなったハードウェアやシステムの運用に関する問題が多くの企業で生じています。20年以上前に構築されたシステムを維持する企業も増加し、これらのシステムの老朽化と運用コストの増加が大きな課題です。

古いシステムの資料が失われたり、そのシステムの運用に精通しているスタッフが不足している場合、システムの刷新が難しい状況が続出しています。古いハードウェアやシステムの管理は困難であり、高騰する人件費の要因にもなっています。これはデジタルトランスフォーメーション(DX)の障害と見なされ、迅速な解決策が求められているトピックです。

対策

古いシステムを無視し続けると、コストが上昇する可能性があるため、最新のシステムに移行する必要があります。このためには、2つの方法があります。既存のシステムを段階的に刷新するか、完全に新しいシステムに切り替えるかです。既存のシステムを刷新する方法では、従業員の操作性を変えずに移行できます。他方、システムを完全に新しいものに切り替える方法は、最新のテクノロジーを活用してより効率的な移行が可能です。

情シスの役割は、これらのオプションの利点と欠点を考慮し、企業に最適なシステム刷新アプローチを採用することが挙げられます。

情シス(情報システム)の業務内容を理解し、企業に寄与できるスキルを学ぶ

情シスの仕事はますます多様化しており、どの企業でも需要の高い分野とされています。多岐にわたる業務を学ぶことになりますが、企業がITを活用する上で重要な役割を果たす部門として期待され続けるでしょう。

情シスの業務スキルを習得し、企業の成功に貢献できる人材を目指してください。

情シスに転職するなら「WARCエージェント」の無料カウンセリングへ!

WARCエージェント」なら情シス・コーポレートIT専門のチームがあり、大手上場企業からIPO準備企業のベンチャー求人まで幅広く対応しています。
業界トップクラスの転職実績もあり、業界に精通しているエージェントも多数在籍していますので、ぜひ気軽にご相談ください!

無料カウンセリングはこちら

情シスの関連記事

情シスが集まるコミュニティ

情シスの属人化の解消方法

情シスの生産性を上げる方法

新卒で情シスに就職するメリット・デメリット

情シスの目標設定の仕方

情シスが不要と言われる理由

情シスのスキルセット

情シスがきつい理由

情シスのコスト削減法

情シスのおすすめ運用代行サービス

情シス関連の職種

情シスにコンサルを入れるメリット

情シスの働き方改革

他業務と兼務するリスク

情シスの退職理由

情シスがDX時代に担うべき役割

システムの冗長化とは

情シスのおすすめ勉強法

情シスを業務委託するメリット

社内SEの働き方

情シスのキャリアアップ方法

愛される情シスになる方法

情シスへの丸投げが危険な理由

情シスの採用面接対策

ゼロ情シスの問題点

情シスのアウトソーシング方法

システム管理効率化のポイント

情シスの業務効率化ツール

情シスの年収の上げ方

社内ヘルプデスクの業務内容

情シスに派遣を使うメリット・デメリット

情シスが無能と言われる理由

情シスの悩みあるある

情シスで行うべきセキュリティ対策

情シスのテレワーク化

一人情シスの役割

情シスの副業はOK?

情シスが持っておきたい資格

情シスにおすすめの書籍

情シスと社内SEの違い

情シスの業務詳細

情シスの年収を増やす方法

情シスのおすすめ転職エージェント

情シスの志望動機例

情シスのキャリアパス

情シスの仕事内容

未経験からの情シス転職方法

情シスのおすすめ転職サイト

情シス転職で気をつけたいこと

情シス担当者のための効果的なツール

著者画像

株式会社WARC

向井 達也

レバレジーズに入社し、IT領域を中心とした人材紹介事業に従事。その後ベンチャー企業の紹介事業においてグロースフェーズに携わり、2020年WARC入社。現時点でのキャリアやスキルを掘り下げ、潜在的な希望を引き出すキャリアアドバイスを心がける。ベンチャー、スタートアップにおける情報システム部門に強みを持ち、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら