記事FV
経理
2024/08/15 更新

建設業経理士資格を取得してキャリアを飛躍|試験情報と学習方法まとめ

無料カウンセリングはこちら

建設業界で働く経理のプロフェッショナルとしてキャリアを飛躍させたい方には、「建設業経理士資格」の取得も一つのキャリアパスとしておすすめです。

本記事では、この資格の概要やメリット・建設業界での需要・資格取得後のキャリアパスについて詳しく解説します。試験情報や学習方法についても触れるので、資格取得を目指す方はぜひ参考にしてください。

建設業経理士の資格とは?

建設業経理士は、建設業界独自の会計処理に適切に対応できる経理のスペシャリストです。この資格を取得することで、業界特有の会計や税務知識が身につき、キャリアが大きく飛躍します。ここでは、建設業経理士の資格について、「概要や目的」「求められる理由」「他の経理資格との違い」について詳しく解説します。

資格の概要と目的

建設業経理士は、建設業の財務・会計に特化した民間資格です。建設業界特有の複雑な経理処理を適正かつ適切に行うことを主な目的とし、業界全体の健全な発展を支える重要な役割を担っています。

建設業経理士は、財務諸表の作成・原価管理・工事進行基準などの専門知識が身に付くため、建設業界で働く経理として重宝されます。

資格には、1級と2級があり、難易度や求められる知識レベルが異なります。1級は上級者向けで、より高度な経理知識と実務経験が必要です。

建設業経理士が求められる理由

建設業経理士が求められる理由は、建設業界特有の会計処理や税務に対応するためです。建設業界は工事ごとの収支管理が重要であり、工期や原価管理が複雑なため、専門知識と正確なスキルが要求されます。工事進行基準や部分完成基準といった特有の会計処理が一例です。そのため、建設業界で活躍する経理士は、極めて重要な存在として評価されています。

また、適切な税務処理を行うことでコスト削減や経営の効率化が図れるため、建設業経理士の存在は会社にとって不可欠です。

他の経理資格との違い

建設業経理士資格と他の経理資格との最大の違いは、専門性に特化している点です。一般的な経理資格は幅広い業界に対応した知識を身につけますが、建設業経理士は建設業界に特化した内容を学びます。たとえば、日商簿記や税理士資格は幅広い業種で活用できますが、建設業経理士は工事ごとの会計処理や特有の税務処理に特化します。そのため、建設業界でキャリアを築くことを目指す方にとって、より実践的で有益な資格となるでしょう。

建設業経理士資格の取得方法

建設業経理士資格の取得は、建設業界で経理としての専門性を高めるためにおすすめです。ここでは、試験の概要とスケジュール・各級の試験内容と合格率・受験の流れと申込方法についてまとめました。

試験の概要とスケジュール

建設業経理検定試験は年に2回、3月と9月に実施されます。試験は1級から4級まであり、それぞれの級に応じた難易度の問題が出題されます。以下に試験の概要とスケジュールをまとめました。


試験級

試験日程

試験時間

出題範囲

求められるレベル

1級

3月、9月

3時間

・建設業原価計算

・財務諸表

・財務分析

・関連する会計学と法規の理解

・財務諸表の作成及び経営分析

2級

3月、9月

2時間

・建設業の簿記

・原価計算及び会社会計

・実践的な建設業簿記の修得

・基礎的な建設業原価計算の修得

・決算に関わる業務の実施が可能

3級

3月、9月

1時間30分

・建設業の簿記

・原価計算

・基礎的な建設業簿記の記帳

・初歩的な実務が可能

4級

3月、9月

1時間

・簿記のしくみ

・初歩的な建設業簿記の理解

試験の日程は建設業経理士検定試験公式サイトで確認できます。事前にスケジュールを把握し、計画的に学習を進めることが重要です。


各級の試験内容と合格率

建設業経理士検定試験は1級から4級まであり、それぞれの級に応じた試験内容があります。1級は難易度が高く、実務的な知識が問われるため合格率が低めです。一方、3級や4級は基本的な内容で構成されており、初学者でも比較的取り組みやすい試験となっています。

以下に、令和6年3月10日実施の各級の試験合格率をまとめました。(※1)

試験級

試験科目

合格率

1級

・財務諸表

・財務分析

・原価計算

・36.8%

・45.8%

・20.1%

2級

建設業の簿記・原価計算及び会社会計

47.7%

3級

建設業の簿記・原価計算

65.3%

4級

簿記のしくみ

79.1%

(※1)参考:一般社団法人建設業復興基金建設業経理検定>過去の実施状況

受験の流れと申込方法

建設業経理検定試験の受験級を選択し、所定の手続きを完了すれば指定した住所に受験票が郵送されます。当日は届いた受験票を持参して、試験会場で検定を受けましょう。

建設業経理検定試験の申し込みは、書面もしくはオンラインでの申し込みが可能です。それぞれの申し込み方法と受験の流れは以下の通りです。

書面での申し込み

  1. 申込書の入手:全国の都道府県建設業協会の窓口または郵送請求にて申込書を入手
  2. 申込書の記入と顔写真を添付:必要事項を鉛筆またはHBのシャープペンシルで記入
  3. 受験料を払い込み:必ず振替払込受付証明書を申込書に添付
  4. 申込書の送付:申込書に同封されている封筒にて、必ず簡易書留にて郵送
  5. 受験票を受け取り、試験会場で受験

オンラインでの申し込み

  1. インターネット受験申込サイトにアクセスして整理番号取得
  2. 建設業振興基金より整理番号取得完了メールを送信
  3. インターネット受験申込サイトにログイン:取得した整理番号と設定したパスワードを使用
  4. 顔写真の提出:顔写真の画像ファイルをアップロードして提出
  5. 受験申込者情報の入力:郵送物の受け取り住所を入力
  6. 受験申込者情報の確認
  7. 受験級・受験地の選択:申し込み後は変更不可
  8. 受験申込内容の最終確認・決済方法の選択して決済
  9. 受験票を受け取り、試験会場で受験

受験の申し込み期間や手数料・受験料は、申し込み方法や受験級によって異なります。建設業経理士検定試験公式サイトで最新情報を確認し、必要なものを準備しましょう。

建設業経理士資格を取得するメリット

建設業経理士資格を取得することで、建設業界での経理のプロフェッショナルとしての信頼性が高まり、キャリアアップや転職活動において強力な武器となります。ここでは、建設業経理士資格を取得するメリットについて詳しく解説します。

建設業を目指す方にとっての利点

建設業経理士資格は、建設業界特有の経理業務を身につけることができます。これにより、資格取得を通じて得た知識は、日常業務の効率化や正確な財務管理にも役立ちます。

さらに、建設会社では工事ごとの原価管理や請求業務が重要であり、これらに対応できる経理士は非常に重宝されます。そのため、建設業界の会計や税務に関する専門知識を証明することもでき、就職や転職活動において他の応募者との差別化を図ることができます。

企業側のメリットと需要

企業側にとっても、建設業経理士資格を持つ社員を採用することは大きなメリットがあります。まず、建設業界特有の経理処理や税務処理を熟知しているため、経理業務の効率化と正確性が向上します。また、資格を持つ社員は、自社の財務健全性を高めるための戦略的な助言を提供することが可能です。

さらに、建設業経理士資格を持つ社員の存在は、対外的な信頼性を高め、取引先や金融機関からの信用度を向上させる効果も期待できます。

具体的な事例で見る資格の価値

建設業経理士資格取得する価値観について、具体的な事例を紹介します。

建設業経理士資格を取得したAさんは、大手建設会社に経理担当として就職しました。Aさんは資格取得で学んだ知識を活かし、工事ごとの原価管理を徹底し、コスト削減に成功。また、適切な税務処理を行うことで、会社の税務調査もスムーズに乗り切ることができました。

これにより、Aさんは短期間で昇進し、現在は経理部門のリーダーとして活躍しています。このように、建設業経理士資格はキャリアアップの大きな武器となるでしょう。

効率的な学習方法と試験対策

建設業経理士資格を取得するためには、効率的な学習と試験対策が不可欠です。ここでは、学習のポイント・おすすめの参考書・実践的な勉強法・試験対策のスケジュール管理について詳しく解説します。計画的に学習を進め、合格を目指しましょう。

学習のポイントと参考書

建設業経理士資格の試験に合格するためには、建設業界特有の会計処理や税務に関する知識をしっかりと身につけましょう。

参考書としては、建設業経理士試験対策用のテキストと、建設業経理実務の基礎知識が身に付く書籍などを組み合わせることがおすすめです。とくに、過去問を繰り返し解くことで、出題傾向を把握しやすくなります。

基本的な概念から実践的な問題まで幅広くカバーすることができ、初めて受験する人から経験者まで対応できるでしょう。

実践的な勉強法と合格のコツ

実践的な勉強法としては、過去問演習や模擬試験の実施が効果的です。過去問を解くことで、実際の試験の出題形式や時間配分に慣れることができます。また、模擬試験を受けることで、自分の弱点を把握し、重点的に学習することが可能です。さらに、定期的な復習を行うことで、知識の定着を図りましょう。合格のコツとしては、試験直前には新しい内容を学ぶのではなく、これまでに学んだ内容を総復習することが重要です。

試験対策のスケジュール管理

効率的な試験対策を行うためには、スケジュール管理が欠かせません。まず、試験日から逆算して学習計画を立てます。日々の学習時間を確保し、無理のないペースで継続して取り組みましょう。

また、試験までの期間をいくつかのフェーズに分け、各フェーズごとに目標を設定します。たとえば、最初のフェーズでは基礎知識の習得を目指し、次のフェーズでは応用問題の演習を行うといった具合です。これにより、計画的かつ効率的に学習を進めることができます。

資格取得後のキャリアパス

建設業経理士資格を取得した後は、多くのキャリアパスが広がります。ここでは、建設業経理士資格を活かした転職活動や建設業界でのキャリアアップ事例、他の経理資格とのダブルライセンスについて詳しく解説します。資格取得後の具体的なキャリアパスをイメージし、将来の目標を明確にしましょう。

資格を活かした転職活動

建設業経理士資格を持つことで、転職市場での評価が高まります。とくに建設業界に特化した経理知識を持つ人材は、企業から高く評価される傾向にあります。資格を活かして転職する際には、資格取得による保持スキルや企業にとって貢献できる点を具体的にアピールすることが重要といえるでしょう。

転職に不安を感じるなら、転職エージェントを利用することもおすすめです。自分の希望に合った求人情報を効率的に収集し、適切な企業とのマッチングを図ることができます。

建設業界でのキャリアアップ事例

具体的なキャリアアップがイメージできるよう、建設業経理士資格を取得したBさんの事例を紹介します。

Bさんは、地元の中小建設会社で経理担当として働いていました。資格取得後、彼は大手ゼネコンに転職し、プロジェクトごとの原価管理や財務分析を担当することとなります。その後、彼の専門知識と実績が評価され、現在は経理部長として活躍する場を獲得しました。

このように、資格を取得することで、キャリアアップのチャンスが大きく広がるでしょう。

他の経理資格とのダブルライセンス

建設業経理士資格と他の経理資格を併せ持つことで、さらなるキャリアの幅が広がります。たとえば、日商簿記や税理士資格と組み合わせることで、経理のスペシャリストとしての地位を確立することができます。

他の資格を組み合わせたダブルライセンスで、より多様で幅広い業務に対応でき、企業からの信頼も高まり重宝される人材となります。

そのためには、資格取得に向けた継続的な学習を行い、自己のキャリアアップを積極的に図りましょう。

建設業経理士としてキャリアアップを目指すならWARCエージェントに相談しよう

建設業経理士資格は、建設業界でのキャリアアップに大きなメリットをもたらします。資格を取得することで、専門知識を身につけ、転職や昇進のチャンスを広げることができます。また、転職を考えたときにも、他の候補者との差別化を図ることが可能です。

WARCエージェントは、建設業経理士資格を活かしたキャリアアップを目指す方に最適な転職支援を提供します。また、一般には公開されていないような好条件の求人情報を紹介することも可能です。初めての転職活動や、自分の望む条件での転職を叶えたい人は、お気軽に相談してください。

経理に転職するなら「WARCエージェント」の無料カウンセリングへ!

WARCエージェント」なら、大手上場企業からIPO準備企業のベンチャー求人まで幅広く対応しています。
業界トップクラスの転職実績もあり、業界に精通しているエージェントも多数在籍していますので、ぜひ気軽にご相談ください!

無料カウンセリングはこちら

経理の関連記事一覧

経理のキャリア・転職関連

経理の業務内容・スキルアップ関連

経理のお悩み関連

テクノロジー・効率化関連

経理の制度・法規関連

資格・検定関連

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら