記事FV
資格
2024/09/11 更新

未経験でも経営コンサルタントに転職できる?適した年齢や学歴。役立つ資格についても解説

企業の抱える問題を解決し、業績アップに導くのが経営コンサルタントです。経営コンサルタントに興味はあるけれど、どんな仕事をするのか、転職するのに年齢制限はあるのか、よくわからないという人もいるでしょう。

この記事では未経験でも経営コンサルタントになれるのかどうか、求められるスキルや資格などについて解説しています。転職を成功させるための方法についても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

経営コンサルタントとは

経営コンサルタントとは、何らかの経営課題に直面した企業に対し、課題解決のためのアドバイスや支援を行う専門家です。依頼を受けた企業を調査し、課題を明らかにして、業務改善や人事戦略、経営戦略、マーケティングなどを提案し、実現していくのが仕事です。

各コンサルタントは専門分野を持っており、新規事業の提案などを行う戦略コンサルタントや、ITに関連したサービスを行うITコンサルタントなど、さまざまな分野に特化して活動しています。

経営コンサルタントはコンサルティングファームという企業に所属するのが一般的です。プロジェクトごとにいろいろな専門知識を持つスタッフが、チームを組んで協力して業務を行っていきます。

経営コンサルタントの仕事内容

経営コンサルタントの仕事は、収集したデータや論理的思考を用いてクライアント企業の問題を解決し、業績が向上するように支援を行うことです。

具体的な業務は案件やポジションによっても異なりますが、まずクライアントの相談に乗り、クライアント企業の経営状況や事業内容について診断を行います。

企業の抱える問題の本質を探るべく、社内インタビューやデータ収集を行い、そのデータをもとに分析・検証していきます。その後、解決するための企画の立案や実行支援を行い、実現させるところまでが仕事です。

経営コンサルタントの平均年収

厚生労働省によると、経営コンサルタントの平均年収は780.9万円(※1)であり、一般の職種と比較すると高水準になっています。所属する企業や経験、ポジションによっても異なりますが、500万円から1,000万円程度で分布しています。

マネージャークラスになると1,000万円から2,000万円程度を目指すこともでき、共同経営者であるパートナークラスでは億単位も夢ではありません。いずれにせよ、経営コンサルタントへの転職によって、キャリアアップや年収アップが期待できるのは間違いないでしょう。

※1、参照:厚生労働省職業情報提供サイト「jobtag」

経営コンサルタントの将来性

近年、社会全体がグローバル化・IT化し、企業間の競争は激しさを増しています。中小企業が大半を占める日本国内においても、国際的な競争を余儀なくされ、苦境に陥る企業が増加しているのが現状です。

業績がダウンしたり、経営に行き詰まるなどした企業からの、業務改善や経営戦略の策定に対するニーズは日々高まっています。経営課題を解決し、企業を発展に導く経営コンサルタントの需要は今後も益々増加が続くと予測され、将来性は高いといえるでしょう。

コンサルタント業界の採用動向

国内外のコンサルタント需要の増加を受け、コンサルティング業界全体で積極的な採用が続いています。新卒や第二新卒のポテンシャル採用だけでなく、即戦力を期待して行う、社会人経験者の中途採用も同様です。

コンサルティングファームで未経験者を受け入れるための研修やリモート環境が整ってきたことも相まって、未経験からコンサルタントを目指す人にとって追い風となっています。

そのため、幅広い年齢層と経験軸の転職希望者に、チャンスが広がっているといえるでしょう。

未経験から経営コンサルタントになるには

経営コンサルタントになるにはコンサルティングファームに就職するのが一般的です。コンサルティングファームの採用活動は、何らかの職務経験のある人を中途採用することが多く、未経験からでも経営コンサルタントになることは可能です。

経営コンサルタントに必須な資格はありませんが、業務においては幅広い高度な知識が必要とされます。難関の国家資格などを保有するレベルの高い人材と競合せねばならず、転職の難易度は高いと言えます。

経営コンサルタントへの転職に適した年齢

未経験で経営コンサルタントに転職した人は、第二新卒から社会人経験10年目までが最も多く、年齢層で言うと20代から30代半ばがひとつの目安となっています。

40代、50代はコンサルティングファームでは管理職に当たるマネージャークラスの年代であり、下部ポジションを管理・指導する立場になります。仕事内容を考えても転職に成功する人は稀であり、現実的には40代50代の未経験者では難しいでしょう。

未経験から転職する場合は、キャリアパスを考えると30代前半までが望ましいと言えます。

経営コンサルタントに求められる学歴

経営コンサルタントへの転職では学歴よりもどのような専門業務を経験してきたかという職歴が重視されます。

ただし、結果的には上位大学出身者が多く、学歴自体よりも「困難に立ち向かった経験」や「努力を継続する精神力」などの資質に対し、適性があると判断されることが多いようです。

専門学校を卒業し、社会人経験を経て経営コンサルタントに転職するケースもあり、学歴よりも経験や本人の持つスキル、適性などが重視される傾向があります。

経営コンサルタントの転職に必要な資質

経営コンサルタントの業務で必要とされる資質を身につけている人は、適性があるとみなされ、採用されやすくなります。以下の4つの資質があると、転職には有利になるでしょう。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

コンサルティング業務では、複雑な物事を分解し、整理して、筋道を立てて考える論理的思考力が欠かせません。収集したデータを分析し、解決策となる仮説を構築する際も、論理的思考を駆使して取り組みます、

出来上がった資料をクライアントが納得するように構成し、わかりやすく提案することも必要です。論理的思考力はコンサルタントの基礎的なスキルとして特に重要とされています。

コミュニケーション能力

コンサルタントの業務では、スムーズに情報を収集したり、クライアントと信頼関係を築くために、円滑なコミュニケーションが必要です。また、コンサルティングファームでは、チームを組んでプロジェクトに当たることが多く、さまざまな分野の専門スタッフと共同で作業を行います。

チームのメンバーやクライアント企業の社員など多くの関係者とプロジェクトに取り組むためには高いコミュニケーション能力が必要とされます。

プレゼンテーション能力

クライアントにプレゼンテーションを行うのもコンサルタントの仕事です。プレゼンテーションでは、論理的思考力を用いて企画した提案を、クライアントにわかりやすく伝えなくてはなりません。

その際には、クライアントを納得させるための高いプレゼンテーション能力が必要になります。自身の提案をわかりやすく伝えるためには、内容をうまく伝えるための構成力の他、表現力や説得力も身につけることが大切です。

精神力・体力のタフさ

経営コンサルタントの業務は、時間的な制約やクライアントとの折衝も多く、たいへんハードな仕事です。プレッシャーも多いことから精神的なタフさが要求されます。

また、長期間に渡るプロジェクトもあるため、肉体的にもタフでないと務まりません。転職の際に若さが考慮されるのは、体力的な資質があるかが問われるせいもあります。

転職者本人の精神力・体力だけでなく共に暮らす家族の協力も必須になりますので、よく話し合って転職を検討しましょう。

経営コンサルタントの転職に役立つ資格

経営コンサルタントの業務では高い知識やスキルが必要とされます。以下のような資格を保有していると、専門の知識があるとみなされ、転職の際に役立ちます。

MBA

MBAは経営学や経済学に関する大学院を修了すると与えられる学位です。資格ではありませんが、統計学や財務会計、マーケティングなど経営全般に関する深い知識や問題解決手法を学ぶことができます。

経営に関する幅広いテーマについての専門知識を体系的に学ぶことができるため、経営コンサルタントの業務にも活かせます。身につけた論理的思考や問題解決手法はコンサルティングの現場でも実践的に役立つことでしょう。

中小企業診断士

中小企業診断士は中小企業の経営課題に対応するために診断やアドバイスを行う専門家です。経営コンサルティング能力を認定する唯一の国家資格であり、実践的な資格といえるでしょう。

中小企業診断士はコンサルティングファームに就職するだけでなく、コンサルタントとして独立開業も目指せる資格ですので、独立するキャリアパスを考えている場合にも有効な資格です。

税理士・公認会計士

税理士は税務に関するスペシャリストであり、公認会計士は会計や監査に関するプロフェッショナルです。どちらも専門の事務所に入るだけでなく、経営コンサルタントとして活躍する人が多くなっています。

公認会計士がプロジェクトチームに参加していると、提案した経営改善計画書の信頼性が担保できるため、入社してすぐでもプロジェクトチームに参加できる可能性があります。

TOEIC

コンサルティングファームのクライアントには外資系やグローバル企業が多く、就職の際には英語力が必須の資格と言われています。国内をメインにした取引先であっても、プロジェクトのメンバーには日本人以外のスタッフが参加していることもあり、実践的な英語力が要求されます。

TOEICで一定のスコアを保有していると自身の英語力の証明になり、就職や転職にプラスに働きます。コンサルティングファームの転職で加点するためにはTOEIC800点以上が求められることもありますので、前もって取得しておくことがおすすめです。

経営コンサルタントに転職するメリット

経営コンサルタントに転職すると大きなメリットがあります。主なメリットには以下の3つがあげられます

高収入を得られる

前述したように経営コンサルタントの平均年収は、日本の平均賃金よりも高水準になっています。未経験でも600万円前後の年収が期待でき、ポジションが上がるごとにアップしていきますので、実力次第では年収1,000万円以上も狙えます。

やりがいとともに高収入も得たいという人には大きなモチベーション材料といえるでしょう。

スキルを磨ける

コンサルティングファームに依頼される案件は難易度の高いものが多く、プロジェクトに参加し課題を解決することで、自身の持つ能力を高めることができます。企業の経営幹部でないと関われないようなプロジェクトに日頃から関われるのは、経営コンサルタントならではのメリットです。

また、ファームには優秀な人材がたくさんいますので、ともに働くことで学びを得ることも多いでしょう。一般の企業に勤務するよりもビジネスパーソンに必要な能力を、短期間でより高度に磨くことができます。

キャリアアップを狙える

経営コンサルタントは業種を問わず高い市場価値のある職業ですので、さらなるキャリアアップも狙えます。転職する際にもコンサルタントの経歴は、アピール材料として有効であり、活かすことが可能です。

経営コンサルタントからのキャリアパスとしては、事業会社の経営幹部として転職したり、自身で独立するケースが考えられます。ごく稀ですが、ファーム内で実績を積み、経営コンサルタントの最高峰であるパートナーにまでのし上がるパターンもあり得ます。

未経験から経営コンサルタントの転職を成功させるには

未経験から経営コンサルタントに転職するのは難易度が高く、簡単ではありません。しかし、以下のようなポイントを押さえると転職成功に近づきますので、ぜひ参考にしてください。

具体的な実績をアピールする

経営コンサルタントの求人をする企業では即戦力を求めていることが多く、未経験の場合でも前職でどんな成果を上げたかが問われます。財務や経営に関する成果を上げた実績があれば、数字でアピールするのが効果的です。

転職活動を始める時にはこれまでの経験を棚卸しし、分野や業務ごとに実績をまとめたレポートを前もって作成しておくとよいでしょう。

自分のやりたいことを明確にしておく

転職の際の志望動機書や面接では「なぜコンサルタントを志望したのか」という内容から、コンサルティング業務への理解や論理的思考について判断されることがあります。やりたいことや志望動機をはっきりさせて、論理的に組み立て言語化しておきましょう。

やりたいことが明確にあり、達成するためのスキルや強みを持っていることをアピールすると、採用側から高い評価が得られます。

転職エージェントを活用する

経営コンサルタントの転職では、転職エージェントを活用するのがおすすめです。転職エージェントを利用すると、書類選考や面接の対策方法、コンサルタントファームごとの特色などを教えてもらえます。また、転職サイトには無い非公開求人を多数保有しているため、自分にマッチした求人に出会える確率が高くなります。

コンサル業界や管理部門に特化した転職エージェントであれば、効率的に転職活動が進められますので、ぜひ検討してみてください。

未経験から経営コンサルタントを目指すなら選考対策にも力を入れよう

経営コンサルタントは年収や将来性が高く、大きなやりがいのある仕事です。未経験であっても転職は可能ですし、キャリアを積めば独立するキャリアパスも目指せます。

ただし、経営をはじめとしたさまざまな分野の知識やスキルを要求されるため、転職の難易度は高いといえるでしょう。役立つ資格やスキルを身につけるだけでなく、徹底した採用選考対策が必須になります。

未経験からの転職をサポートしてくれる転職エージェントを活用すると、効果的に選考対策ができます。転職エージェントを味方に付けて、ぜひ転職を成功させてください。

資格の関連記事一覧

会計・税務関連資格

法律・法務関連資格

監査・管理関連資格

IT関連資格

ビジネス・コンサルティング関連資格

金融関連資格

その他の資格

著者画像

株式会社WARC

WARCエージェントマガジン編集部

「人材紹介の『負』の解消を目指す、新しい転職エージェント」をビジョンに、ハイクラス人材紹介事業を展開しているWARC AGENT。WARCエージェントマガジン編集部は、このビジョンを支えるために、転職者に役立つ情報を執筆し、個々のキャリア形成をサポートしていきます。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら