記事FV
コラム
2024/10/26 更新

ベンチャー×情シス特化エージェントから見る、情シスで求められるスキル・志向性について

はじめに

皆さんこんにちは。

コラムを始めた日に「よし!毎日更新するぞ!」と思ったのに、気が付けば先週は1回も投稿できませんでした。

言い訳はいっぱいあるのですが、すべては私のタイムマネジメントがうまくいかなかった(飲み予定から逆算した仕事をしている)からでして、今日からまた自分のペースで更新していこうと思います。

そうこうしているうちに、きれいな桜も散り始めていますが(儚いですね)、今日は以前のTwitterアンケートでリクエストの多かった、情シス市場で求められるスキルについて「エージェントの目線から見た」観点で、お話させて頂こうと思います。

オフィス近くの目黒川の花見も行ってきました。

求められるスキル

すでに情シスがある組織の場合

手書きで恐縮です。。

すでに情シスがある組織だとマネジメント体制が出来上がっていて、大抵の場合は空いてしまったポジション(退職や異動に伴う)や強化したい部署を募集しているイメージです。

この場合、オーダーされるポジションは2パターンあるかと思っていて、
部門を取りまとめるリーダー要素が求められるポジション(黄色)
社内ITにおけるそれぞれの専門的な技術を求められるポジション(青色)
に分かれていると思います。

①の場合、もちろんマネジメントスキルが必須です。そしてインフラ・SaaS・セキュリティといったそれぞれの詳しいスキルが求められるというよりは、社内ITシステムの大まかな理解をしていることが必要な印象があります(何かのSaaSに強いこだわりがあるというより、全体最適という観点でベストに近い選択ができるスキルといったイメージ)。
<フィットする方>
→マネジメントスキルを活かして、組織拡大に貢献していきたい!という方

②の場合は、逆に専門的な知見が発揮しやすいポジションだと思います。特に大手企業(上場していたり、数千人という規模の企業)だと、インフラにや情報セキュリティに特化したチーム/部署があり、それぞれ最新のトレンドを追っていたり、これまでに大変な状況をITの力を使って業務改善してきたなど。
<フィットする方>
→特定の技術(情報セキュリティ/業務改善など)にこだわっていきたい!スペシャリストを目指したい!という方

情シス組織立ち上げの場合

こちらも手書きですみません。。

これまでのご支援の経験上、

  • 100人を迎えるタイミング
  • IPOを見据える段階になった
  • お客さんから高いセキュリティレベルを求められるようになった(とくにSaaSの会社さんが多い)

といった理由で立ち上げポジションを頂くことが多く、
今までは、

  • ITに詳しいコーポレートの方が見ていた
  • プロダクト側の方が兼任で見ていた

けれど、
そろそろ専門の組織を作らないと!というベンチャー企業から、お話をよく頂きます。

こちらは、情シスがある組織での①に近いのですが、マネジメントスキルというよりは幅広くモダンな社内ITスキルを持っている方が求められる印象があります。

よく情シスの皆さんの方と面談をしていると「スキルの幅が広く浅く…」とおっしゃられるのですが、その広く浅いご経験が、情シス立ち上げのポジションでは求められていると感じます。
※そして、決して浅いスキルではないことが多いです

ではモダンな環境?となると、

  • インフラ…クラウド化(AWS、GCP、Azureなど)
  • SaaS…MDM(MacならJamf、Windowsならintune)、IdPなど
  • 情報セキュリティ…ISMSやPマークの取得・運用・保守
  • 機器管理…パソコン・スマホの調達・運用・廃棄

こういったところでしょうか。

特に使われるSaaSは日々進化・変化しているので、すべてを触る必要はないですが、新しく出てきたものは「どんな特徴があるのかやどれぐらいの規模感の環境に合っているのだろうか?」という視点を持っている方が活躍されるんだろうなと思っています。

同時にマネジメントへのチャレンジや、外部・チームの人と一緒に体制構築していくという、単純な技術的スキル以外のチーム作りや課題解決能力も必要になってくるみたいです。※実際の経験のある方より補足で頂きました。4/6修正。

まずは1人、幅広く経験を持っていて全体の設計ができる方を採用して、その後組織が拡大していく中で、2人目のジュニアな方を採用していくイメージですね。

まとめ

以上、今回は情シス界隈の転職支援という立場から見てきたことを書いてきました。

私自身、全くこれらの技術に触れたことがないので、現場の方から見てちょっと違うかも?や、実際はこうだよ!みたいなものがあれば、是非Twitterから教えて頂けると嬉しいです。

また色々書いていこうと思いますが、今日はこの辺りで。

【お問い合わせ】

WARCで働きたい!WARCで転職支援してほしい!という方がもしいらっしゃれば、以下よりご連絡ください。

内容に応じて担当者がお返事させていただきます。

転職相談はこちら

コラムの関連記事

プラットフォーム型ビジネスモデルとは

エージェンシー問題とは

効率的市場仮説とは

経営戦略理論・RBVとは

三新活動とは

ビジネスモデルとは

集団浅慮とリスキー・シフトとは

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)とは

プロダクトライフサイクルの意味

ステークホルダーの意味や種類

沈黙の螺旋とは

PEST分析について

株式の制度やメリット

完全競争と不完全競争

M&Aの基礎知識

サーバントリーダーシップ理論とは

モラルハザードとは

経済学理論「逆選択」とは

情報の非対称性とは

組織心理学「PM理論」とは

パスゴール理論とは

心理学理論に基づくマネジメント

経営学の全体像

経営戦略の4つのレベル

経営戦略の4段階

高い業績を出す組織を作る方法

変革型リーダーシップ理論

カリスマ的リーダーの特徴

意思決定モデル4類型

組織内の「いじめ」対処法

科学的管理法と人間関係論

組織を崩壊させる「ゆでガエル理論」とは

ゲシュタルト心理学分野とは

権力の腐敗とは

組織内で起こる「同調現象」とは

マネジメントにおける「観客効果」とは

「自己検閲」と「マインドガード」

「集団極性化」とは

「傍観者効果」の危険性

「組織コミットメント」とは

モチベーションに影響を与える「心理的契約」

早期離職の心理学

早期離職を防ぐ可能性のあるRJP理論

サボる人間の心理学

職務特性理論とは

心理学に基づくストレス対処法

人事評価で気をつけたい認知バイアス

マネジメント理論「XY理論」とは

人材採用で気をつけたい「ハロー効果」

組織開発でも使える単純接触効果

ビジネスでも重要な恋愛心理学

ビジネスでも使える認知的不協和理論

ダニングクルーガー効果とは

極限の集中状態に入る条件

内発的動機づけの意味

「マジカルナンバー」とは

人事や採用担当が学ぶべき心理学

ベンチャー監査役の業務内容

ベンチャー内部監査で活かせる資格

ベンチャー総務の業務内容

ベンチャー人事の業務内容

ベンチャー労務に活かせる資格

ベンチャー法務に求められる能力

ベンチャーPR/IRの業務内容

ベンチャーの経営企画で活かせる資格

ベンチャー財務部の業務内容

ベンチャー経理経験の価値が高い理由

経営管理部門の採用の難しさ

応募が集まる求人票とは

職務経歴書の書き方とは

人材紹介という仕事に対する向き合い方

情シスのリモートについて

情シスで求められる志向性

年収から見た情シス市場の変化

ベンチャーにおけるCxOの役割

ベンチャー企業の基本類型

求人数から見た情シス市場の変化

M&A全体の流れ

5F分析とは

スタンドアローン問題

サンクコスト効果(コンコルドの誤謬)

SWOT分析とは

M&A契約の重要条項(前編)

M&A契約の重要条項(後編)

3C分析とは

ストックオプションとは

クラウンジュエル・ホワイトナイトとは

MBOとは

著者画像

株式会社WARC

向井 達也

レバレジーズに入社し、IT領域を中心とした人材紹介事業に従事。その後ベンチャー企業の紹介事業においてグロースフェーズに携わり、2020年WARC入社。現時点でのキャリアやスキルを掘り下げ、潜在的な希望を引き出すキャリアアドバイスを心がける。ベンチャー、スタートアップにおける情報システム部門に強みを持ち、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら