記事FV
コラム
2024/10/26 更新

心理学に基づくストレス対処法をご紹介します

ストレスの多い現在社会においては、ストレス対処法を持っていることが必要不可欠です。

しかし、学校ではなかなかストレスの対処法を学ぶことができません。

そこで今回は、ストレスの多い社会人の皆様のために、心理学に基づくストレス対処法をいくつかご紹介させていただきます。

はじめに

本連載では、ビジネスで活用できそうな心理学理論や重要なキーワードをご紹介しております。

今回はストレスフルな現代社会で生きる皆様に、心理学分野で研究が進んでいる「ストレス対処法」をいくつかご紹介していきたいと思います。
その名も「ストレス・コーピング」です!

1.ストレス・コーピングとは

ストレス・コーピングとは、ストレスへの対処行動のことを意味します。
日本語でいうならば、ストレス改善法又はストレス対処法ともいえるものです。

現代社会は複雑かつ変化が激しいので、我々は常に多くのストレッサー(ストレスの原因)にさらされています。
このような時代を生き抜くためには、ストレス・コーピングの知識・技術が必要不可欠です。

しかし、ストレス・コーピングを学校で教わることはほぼありません。
少なくとも私は学校で学んだことがありませんので、多くの学校では未だにストレスへの対処法を教えていないのだろうと思われます。

そもそも、学校の先生自体が最もストレスに悩まされていて、精神的な理由による退職者が後を絶たないような状況に陥っています。
ストレスによって体や心を壊してしまうと、その後長期間に渡って社会で生きづらくなってしまうので、大人の教養の一つとして、ストレス・コーピングを学んでおきましょう。
以下では、ストレス・コーピングの方法を類型ごとにいくつかご紹介いたしますので、是非参考になさってください。

2.ストレス・コーピングの類型

現在、ストレス・コーピングの研究論文は無数に存在しますが、その多くが難解な文章で書かれていることが多いため、なかなか実務で応用し辛いところがあります。
そこで今回は、主要なストレス・コーピングを類型化し、簡単に解説していきます。

ということで、今回ご紹介するストレス・コーピングの種類は以下のとおりです。

  1. 問題解決型
  2. 感情発散型
  3. 気晴らし型
  4. 思考転換型
  5. 支援探索型

以下、一つずつご説明いたします。

(1)問題解決型

問題解決型は、ストレスの原因となっている問題そのものを解決することでストレスの解消・軽減を図るストレス・コーピングです。
ストレスの根本を消滅させる方法なので、最も解決力のある方法といえます。

例えば、社内又は学内でいじめにあっている場合などに、当該加害者からの加害を排除するために、人事部や上長に相談するケースや教師・親などに相談するケースなどが挙げられます。
これで完全に解決するとは限りませんが、少なくとも問題が顕在化し、自分以外の誰かにも問題の存在が明らかになるため、解決しやすい状況を作り出すことができます。
問題解決型のストレス・コーピングは、最初の一歩を踏み出すのに勇気が必要となりますが、一度解決に動き出してしまえば様々な策が出てくるため、問題解決に向かいやすくなります。

なお、他者に相談しても解決しない場合は、最終的には警察への相談や訴訟等の強制的手段を用いることも可能で、このような手段も問題解決型に含まれます。

(2)感情発散型

感情発散型は、負の感情を周りに表出し、他人に聞いてもらうことでストレスの軽減を図るストレス・コーピングです。

ストレスの原因が解決可能なものではれば上記の問題解決型のストレス・コーピングが活用できますが、解決不能なものも存在します。
例えば、家族や恋人を亡くしてしまった悲しみや取り返しがつかない失敗などです。
このような種類のストレスに対しては、感情発散型のストレス・コーピングが適しています。

いつでも親身になって話を聞いてくれる友人・家族を持つことですぐにでも実践可能な方法なので、汎用性が高い方法といえます。

(3)気晴らし型

気晴らし型は、ストレスを一時的に忘れてしまうような気晴らし行為を行うことでストレスの解消・軽減を図るストレス・コーピングです。

例えば、趣味の旅行や映画などで気を紛らわせたり、友人と飲み会に行ったりすることなどが該当します。
ストレス耐性が高い人達の多くは、このような気晴らしになるような趣味を多く持っていて、休日になると活発に活動して気分転換を図っています。

一方で、ストレス耐性が高くない人は、趣味と呼べるものを持っていなかったり、極端に交友関係が狭かったりするので、意識的に自分の習慣を変えてみると効果的かもしれません。

なお、気晴らし型のストレス・コーピングの中でより効果的なのは、軽い運動を伴う気晴らし行為と言われています。
各種スポーツ、ジョギング、サイクリング、ハイキング、散歩などが代表例です。

(4)思考転換型

思考転換型は、ストレスの原因となっている事実に対する考え方や捉え方を変えることでストレスの解消・軽減を図るストレス・コーピングです。

例えば、資格試験で数点足りずに落ちてしまったときに、強いストレスを感じてしまったとします。
この事実を客観的に見ると「数点足りなかった」と捉えることができます。
しかし別の見方をすると「合格まであと数点」と考えることもできます。
つまり、同じ事実であっても、全く異なる捉え方ができるわけです。
このように、物事に対する考え方や捉え方を変化させることで、ストレスの軽減を行うことができます。

最近の研究では、ポジティブ心理学という分野でこれと同様の方法が研究されています。
ただ、このストレス・コーピングは向き不向きが強く出やすいです。
元々ポジティブな人の場合はすんなりとマスターできる方法なのですが、ネガティブな考え方をし易い人だとなかなか身につけるのが難しい方法かもしれません。

(5)支援探索型

支援探索型は、自分以外の誰かに助けを求めることでストレスの解消・軽減を図るストレス・コーピングです。

この類型は、問題解決型と共通する部分も多い方法です。
問題解決型との主な違いは、問題解決だけを目的としているものではないという点です。
様々な形で支援をしてくれる人を探すという方法なので、解決自体を目的としないことも多いです。

このストレス・コーピングが上手な人は、自分が大きなストレスを感じる前に周りに助けを求める傾向があります。
助けられ上手と言っても良いかもしれません。
そういう人はストレスを感じる機会そのものを減らすことにも長けています。

以上、5つのストレス・コーピングを簡単にですが解説させていただきました。
これらの方法は複数同時に行っても構いませんので、ひとまずは上記5類型を頭に入れて、日頃から意識してみるところから始めてみましょう。

おわりに

ということで今回は、ストレス・コーピングというストレスへの対処法をいくつかご紹介させていただきました。
社会人経験が豊富な皆様にとっては既によく知っている方法ばかりだったと思います。

しかし、上手に活用できている人は少数派です。
特に社会人になりたての若手の皆さんはストレス・コーピングを全く知らないということも多いので、ぜひ教えてあげてください。

ではまた次回。

【お問い合わせ】

WARCで働きたい!WARCで転職支援してほしい!という方がもしいらっしゃれば、以下よりメッセージをお送りください。
内容に応じて担当者がお返事させていただきます。

転職相談はこちら

コラムの関連記事

プラットフォーム型ビジネスモデルとは

エージェンシー問題とは

効率的市場仮説とは

経営戦略理論・RBVとは

三新活動とは

ビジネスモデルとは

集団浅慮とリスキー・シフトとは

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)とは

プロダクトライフサイクルの意味

ステークホルダーの意味や種類

沈黙の螺旋とは

PEST分析について

株式の制度やメリット

完全競争と不完全競争

M&Aの基礎知識

サーバントリーダーシップ理論とは

モラルハザードとは

経済学理論「逆選択」とは

情報の非対称性とは

組織心理学「PM理論」とは

パスゴール理論とは

心理学理論に基づくマネジメント

経営学の全体像

経営戦略の4つのレベル

経営戦略の4段階

高い業績を出す組織を作る方法

変革型リーダーシップ理論

カリスマ的リーダーの特徴

意思決定モデル4類型

組織内の「いじめ」対処法

科学的管理法と人間関係論

組織を崩壊させる「ゆでガエル理論」とは

ゲシュタルト心理学分野とは

権力の腐敗とは

組織内で起こる「同調現象」とは

マネジメントにおける「観客効果」とは

「自己検閲」と「マインドガード」

「集団極性化」とは

「傍観者効果」の危険性

「組織コミットメント」とは

モチベーションに影響を与える「心理的契約」

早期離職の心理学

早期離職を防ぐ可能性のあるRJP理論

サボる人間の心理学

職務特性理論とは

心理学に基づくストレス対処法

人事評価で気をつけたい認知バイアス

マネジメント理論「XY理論」とは

人材採用で気をつけたい「ハロー効果」

組織開発でも使える単純接触効果

ビジネスでも重要な恋愛心理学

ビジネスでも使える認知的不協和理論

ダニングクルーガー効果とは

極限の集中状態に入る条件

内発的動機づけの意味

「マジカルナンバー」とは

人事や採用担当が学ぶべき心理学

ベンチャー監査役の業務内容

ベンチャー内部監査で活かせる資格

ベンチャー総務の業務内容

ベンチャー人事の業務内容

ベンチャー労務に活かせる資格

ベンチャー法務に求められる能力

ベンチャーPR/IRの業務内容

ベンチャーの経営企画で活かせる資格

ベンチャー財務部の業務内容

ベンチャー経理経験の価値が高い理由

経営管理部門の採用の難しさ

応募が集まる求人票とは

職務経歴書の書き方とは

人材紹介という仕事に対する向き合い方

情シスのリモートについて

情シスで求められる志向性

年収から見た情シス市場の変化

ベンチャーにおけるCxOの役割

ベンチャー企業の基本類型

求人数から見た情シス市場の変化

M&A全体の流れ

5F分析とは

スタンドアローン問題

サンクコスト効果(コンコルドの誤謬)

SWOT分析とは

M&A契約の重要条項(前編)

M&A契約の重要条項(後編)

3C分析とは

ストックオプションとは

クラウンジュエル・ホワイトナイトとは

MBOとは

著者画像

株式会社WARC

瀧田桜司

役職:株式会社WARC 法務兼メディア編集長/ 学歴:一橋大学大学院法学研究科修士課程修了(経営法学)及び京都大学私学経営Certificate/ 執筆分野:経営学・心理学・資格・キャリア分野のコラム記事を担当させていただく予定です

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら