記事FV
コラム
2024/09/06 更新

コロナ禍における情シスの皆さんのリモートについて

はじめに

みなさま、こんにちは。
定期的にコラムを更新すると言いつつ、また間隔があいてしまいました。
今回は遊びに行っているわけではなく色々業務が重なったのが理由なのですが、結果として更新できていないのは事実でもっと更新ができるよう頑張ります。

さて、このコラムは情シス界隈のご支援をするエージェントという立場から気付いたことなどを発信しているのですが、今日はリモートワークのあり方という観点で投稿させて頂きます。

過去アンケートから

実は弊社も営業含めリモートワークを取り入れていて、同じ事業部内だと、

  • フル~ほぼリモート…20%
  • 週1出社…40%
  • 週2~3出社…25%
  • ほぼ出社…15%

といった感じです。
(私は手より口が動くタイプなので一人で家でというのが性格的に向いておらず、片道1時間半ぐらいかけて週5でフル出社してます。)

では情シスの皆さんはどうなのか?というところはコロナ禍で変化も続けていて、何回かTwitterでアンケートを取っているので、実際の求人状況を踏まえ、まとめてみようと思います。

フルリモートに対する思い

昨日トレンドにもたまたま載っていました!

以下の画像たちは、昨年3月から不定期にリモートについて投票してもらったものです。
1年前ぐらいはまだまだ私のTwitterの認知度が低く、投票数も少なかった&コロナの流行の差もあったので参考にならない部分もありますが、
割合だけ見てみると「フルリモートが良い」という回答が33.3%<22年3月>→23.1%<22年6月>だったのが、直近のアンケートだと7.7%まで下がっています(質問の粒度が異なるので、単純比較は少し乱暴ですが)。

22年3月の希望調査

22年6月の希望・実態調査

22年7月の前月との比較

23年4月の希望調査(妥協ライン)

本音は?

以下は23年4月に同時に行った、リモートに対する本音は?というアンケートの結果です。週1出社まで含めると、およそ65%の方がやはりリモートメインを希望されているのが分かります。

同時に行った、本音のアンケート

実際の働き方は

現状フルリモートでも勤務できるという求人は、弊社の求人一覧をざっと見てみたところ8%ぐらいでした。
(特に4月からはコロナとの向き合い方が変わって、週1は出社しよう!という流れもちらほら見かけるようになりました。)
さすがにフル出社というところは少なくとも、やはりフルリモートが可能かという議論はこれからも続くのでしょうか。

23年3月の実態調査

人事の方とお話をしていると「情シスの方はやっぱり出社しないと仕方ないですよね~」と聞くこともあり、JamfやIntuneといったMDMを活用したゼロタッチデプロイメントがまだまだ広まっていないのでは、と感じる場面も多いです。

今後の展望

個人的には対面で顔を合わせるからこそ起きるコミュニケーションもあると思うのですが、「そもそも出社すべきか、しないでも対応できるのか」ということを自主的に判断できる環境が、ストレスなく仕事に向かえるのではないかと考えています。

ただ遠隔地での勤務を希望される方もいて、フルリモートという働き方が叶うことで、全国各地にいる優秀な方が情シス界隈の底上げにも貢献されたり、ワーケーションが広がっていくのではとも思います。

この話題は今後も継続して起こり続けるかとは思いますが、その中で起きる変化などはまだまだ調査が甘い部分もあるので、リアルな声を拾って今後もTwitterで発信していこうと思っています。

それでは、また。

【お問い合わせ】

WARCで働きたい!WARCで転職支援してほしい!という方がもしいらっしゃれば、以下よりご連絡ください。

内容に応じて担当者がお返事させていただきます。

転職相談はこちら

コラムの関連記事

プラットフォーム型ビジネスモデルとは

エージェンシー問題とは

効率的市場仮説とは

経営戦略理論・RBVとは

三新活動とは

ビジネスモデルとは

集団浅慮とリスキー・シフトとは

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)とは

プロダクトライフサイクルの意味

ステークホルダーの意味や種類

沈黙の螺旋とは

PEST分析について

株式の制度やメリット

完全競争と不完全競争

M&Aの基礎知識

サーバントリーダーシップ理論とは

モラルハザードとは

経済学理論「逆選択」とは

情報の非対称性とは

組織心理学「PM理論」とは

パスゴール理論とは

心理学理論に基づくマネジメント

経営学の全体像

経営戦略の4つのレベル

経営戦略の4段階

高い業績を出す組織を作る方法

変革型リーダーシップ理論

カリスマ的リーダーの特徴

意思決定モデル4類型

組織内の「いじめ」対処法

科学的管理法と人間関係論

組織を崩壊させる「ゆでガエル理論」とは

ゲシュタルト心理学分野とは

権力の腐敗とは

組織内で起こる「同調現象」とは

マネジメントにおける「観客効果」とは

「自己検閲」と「マインドガード」

「集団極性化」とは

「傍観者効果」の危険性

「組織コミットメント」とは

モチベーションに影響を与える「心理的契約」

早期離職の心理学

早期離職を防ぐ可能性のあるRJP理論

サボる人間の心理学

職務特性理論とは

心理学に基づくストレス対処法

人事評価で気をつけたい認知バイアス

マネジメント理論「XY理論」とは

人材採用で気をつけたい「ハロー効果」

組織開発でも使える単純接触効果

ビジネスでも重要な恋愛心理学

ビジネスでも使える認知的不協和理論

ダニングクルーガー効果とは

極限の集中状態に入る条件

内発的動機づけの意味

「マジカルナンバー」とは

人事や採用担当が学ぶべき心理学

ベンチャー監査役の業務内容

ベンチャー内部監査で活かせる資格

ベンチャー総務の業務内容

ベンチャー人事の業務内容

ベンチャー労務に活かせる資格

ベンチャー法務に求められる能力

ベンチャーPR/IRの業務内容

ベンチャーの経営企画で活かせる資格

ベンチャー財務部の業務内容

ベンチャー経理経験の価値が高い理由

経営管理部門の採用の難しさ

応募が集まる求人票とは

職務経歴書の書き方とは

人材紹介という仕事に対する向き合い方

情シスのリモートについて

情シスで求められる志向性

年収から見た情シス市場の変化

ベンチャーにおけるCxOの役割

ベンチャー企業の基本類型

求人数から見た情シス市場の変化

M&A全体の流れ

5F分析とは

スタンドアローン問題

サンクコスト効果(コンコルドの誤謬)

SWOT分析とは

M&A契約の重要条項(前編)

M&A契約の重要条項(後編)

3C分析とは

ストックオプションとは

クラウンジュエル・ホワイトナイトとは

MBOとは

著者画像

株式会社WARC

向井 達也

レバレジーズに入社し、IT領域を中心とした人材紹介事業に従事。その後ベンチャー企業の紹介事業においてグロースフェーズに携わり、2020年WARC入社。現時点でのキャリアやスキルを掘り下げ、潜在的な希望を引き出すキャリアアドバイスを心がける。ベンチャー、スタートアップにおける情報システム部門に強みを持ち、国家資格キャリアコンサルタントを保有。

満足度98%のキャリアコンサル

無料カウンセリングはこちら